学会名称問題に関する意見欄
開設の趣旨
代表理事 山口佳紀
現在,本学会は学会の名称を改めるべきか否かという大きな問題に直面しています。
これについては,『国語学』誌上に設けられた〈誌上フォーラム:「国語学」と「日本語学」〉に,多くの意見が寄せられました。また,今年度春季大会では〈いま「国語学」を問い直す〉と題するシンポジウムが開かれ,熱気のこもった討論が行われました。さらに,会員総会でも会員から,この問題に関して執行部に慎重な対応を求める旨の発言が出されました。
しかし,会員の皆様には,何らかのご意見をお持ちになりながら,適当な発言の機会を得ていない方が沢山おありのことと思います。そうした様々なご意見を学会ホームページ(http://www.jpling.gr.jp/)を利用して順次公開し,学会員共有のものにしたいと思います。もちろん,既にご発言なさった方でも結構です。
この欄は,学会員のこの問題に対する意見を公開するためのもので,理事会等に対して意見を述べるためのものではありませんが,本年8月11日(日)に予定されている理事会や,また11月9日(土)〈秋季大会時〉に予定されている臨時評議員会では,皆様から寄せられたご意見を参考にさせていただきたいと思っています。是非ご協力下さいますようお願いいたします。
なお,この欄には,これまで雑誌『国語学』に掲載された関係記事を再録・付載し,また,理事会や評議員会での審議の経過も,随時掲載していく予定です。
(2002年6月27日掲載)
投稿方法
資格 | 国語学会会員の方であれば,どなたでも投稿できます。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分量 | 1人1回につき,800字以内。ただし,同じ方が何度投稿されても構いません。 | ||||||||||
付記事項 | 投稿に際しては,以下の項目を付記して下さい。
また,ホームページ掲載時には,氏名・所属のみを掲載いたします。ただし,本文中に「詳しくは私のホームページ http://... を参照」とある類は構いません。 | ||||||||||
投稿手段 ・ 宛先 | メールを原則としますが,手紙やファックスの形でも結構です。具体的には,以下の4通りがあります。
|
- 寄せられたご意見は,原則として,そのままホームページに掲載いたしますが,機種によって文字化けする文字を他の文字列に置き換えるなどの,ネットワーク送信上必要最小限の改変は行うことがあります。
- 期日は,第1期を2002年7月31日まで,第2期を2002年10月31日までといたします。寄せられたご意見は,順次公開していきます。