日本語学会

ホーム > その他 > 中国四国支部大会案内 > 中国四国支部大会(第50回)

日本語学会中国四国支部第50回大会のご案内

日時 2004年10月16日(土)・17日(日)
場所 10月16日(土) 広島大学学士会館2F・レセプションホール(東広島市鏡山1-2-2)
10月17日(日) 広島大学学士会館2F・レセプションホール(    〃    )

10月16日(土)

○研究発表会
 〈午前の部〉10時〜12時
言語行為における視点と共感の役割―とくに人間関係構築に関して―広島大学大学院生 脇 忠幸
広島県西部方言における疲労感を表す形容語彙広島大学大学院生 花岡 健吾
沖縄津堅島方言における格助詞の類型論的研究広島大学大学院生 又吉 里美
 〈午後の部〉13時〜16時30分
文末表現とアスペクトについての一考察 ――ナル・ナッタについて――聖徳大学大学院生 石原 洋子
群馬県安中市における農業語彙の研究 ――語彙化の実態とその考察――高崎商科大学附属高等学校非常勤講師 田村 沙織
『今昔物語集』における副用語研究 ――『今昔物語集』における「未ダ」について――愛媛大学大学院生 仙波 京子
鎌倉時代における日本漢音資料の濁声点について広島大学 佐々木 勇
中日両国語に於ける「和平」と「平和」について広島市立大学 欒 竹民
○研究懇談会(広島大学学士会館2F・レセプションホール) 16時50分〜17時50分
○懇親会 [学士会館1F・レストラン]  18時−20時 会費6000円

10月17日(日)

○公開講演会 10時〜12時
密教を軸とする日本語史の展開広島大学 沼本 克明
方言地理学を経て地理方言学の世界へ広島大学 江端 義夫