ホーム
>
会員向け情報
>
会議録
>
2011年度
会議録(2011年度)
2012年8月11日更新
◎会員総会(2011年度)
日 時 | 2011年5月28日(土) 17時10分−17時40分 |
会 場 | 神戸大学 鶴甲第一キャンパス B110 |
審議に先立ち,議長に伊藤雅光氏が選出された。
- 2010年度事業報告,2011年度事業計画について説明があり,審議の上,了承された。
- 2010年度決算,2011年度予算について説明があり,審議の上,了承された。
- 『国語学』全文データベースの公開について説明があった。
- 東日本大震災による被災会員に対し2011年度分の会費免除を行うことについて説明があった。
|
日 時 | 2011年10月22日(土) 10時−12時40分 |
会 場 | 高知大学 朝倉キャンパス 共通教育棟3号館 331番 |
出席者 | (会長)鈴木泰・(副会長)仁田義雄・(理事)井上史雄・金水敏・月本雅幸/(編集委員長)野村剛史・(大会企画運営委員長)野田尚史・(情報電子化委員長)小木曽智信/(庶務委員長代理)岡部嘉幸・(庶務委員)亀田裕見/(事務室書記)橘由香 |
- 2011年度評議員選挙の日程案について検討し,承認された。
- 2012年度理事・会長選挙の日程について検討し,承認された。
- 会計関係の書式について検討した。
- 機関誌『日本語の研究』について,編集状況の報告があった。
- 2012年度春季大会(5月19・20日,千葉大学)の準備状況の報告があった。
|
日 時 | 2011年7月31日(日) 13時−16時10分 |
会 場 | アルカディア市ヶ谷(私学会館) 赤城 |
出席者 | (会長)鈴木泰・(副会長)仁田義雄・(理事)近藤泰弘・月本雅幸・野村雅昭・山口佳紀/(編集委員長)野村剛史・(大会企画運営委員長)野田尚史/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)岡部嘉幸・亀田裕見/(事務室書記)橘由香 |
- 2011年度秋季大会(高知大学)について検討した。
- 会計関係の書式について検討した。
|
日 時 | 2011年5月28日(土) 9時−10時30分 |
会 場 | 神戸大学 鶴甲第一キャンパス B203 |
出席者 | (会長)鈴木泰・(副会長)仁田義雄・(理事)井上史雄・金水敏・月本雅幸・野村雅昭・山口佳紀/(編集委員長)野村剛史・(大会企画運営委員長)野田尚史・(情報電子化委員長)小木曽智信/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)岡部嘉幸・亀田裕見/(事務室書記)橘由香 |
- 『国語学』全文データベースに関する国立国語研究所との覚書について,審議の上,承認された。
- 『日本語学大辞典』の編集状況について報告があった。
- 庶務委員会の次期の体制について検討した。
|
日 時 | 2011年4月24日(日) 14時−18時30分 |
会 場 | アルカディア市ヶ谷(私学会館) 雲取 |
出席者 | (会長)鈴木泰・(副会長)仁田義雄・(理事)井上史雄・金水敏・近藤泰弘・月本雅幸・野村雅昭・山口佳紀/(編集委員長)野村剛史・(大会企画運営委員長)野田尚史・(情報電子化委員長)小木曽智信/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)亀田裕見/(事務室書記)橘由香 |
- 2010年度事業報告・決算報告について,審議の上,承認された。
- 2010年度会計監査および2010年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の監査が,4月17日に学士会館において,井上史雄財務担当理事立ち会いのもと,佐久間まゆみ・坂詰力治両会計監査委員によって行われ,適正であることが認められたとの報告があった。
- 2011年度事業計画・予算案について,(1)機関誌『日本語の研究』の年4回の刊行,(2)年2回の大会開催,(3)『日本語学大辞典』編集作業の継続および『国語史資料集――図録と解説――』改訂方針の継続的検討,(4)会員名簿の作成を行うことが提案され,審議の上,承認された。
- 『国語学』全文データベースに関して,国立国語研究所のホームページでの今後の全面公開について,審議の上,承認された。
- 東日本大震災による被災会員に対する2011年度分の会費免除について,審議の上,承認された。
- 機関誌『日本語の研究』について,編集状況の報告があった。
- 大会の企画運営について,(1)2011年度春季大会(5月28・29日,神戸大学),(2)2011年度秋季大会(10月22・23日,高知大学)の準備状況,(3)2012年度以降の準備状況について報告があった。
- 『日本語学大辞典』の編集作業の進捗状況について報告があった。
- 平成23年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)について,交付内定の通知があったとの報告があった。
|
◎評議員会(2011年度)
日 時 | 2011年5月28日(土) 10時30分−12時50分 |
会 場 | 神戸大学 鶴甲第一キャンパス B207 |
出席者 | 37名 |
欠席者 | 13名(10名は委任状あり) |
審議に先立ち,議長に村木新次郎評議員,副議長に岡島昭浩評議員が選出された。
- 2010年度事業報告・決算報告について,(1)報告および説明があり,(2)佐久間まゆみ会計監査委員により,監査の結果決算が適正であるとの報告があり,審議の上,承認された。
- 2011年度事業計画・予算案について説明があり,審議の上,承認された。
- 評議員選挙について,(1)日程案が提示され,(2)選挙管理委員の選挙が行われた。開票の結果,以下の5名の評議員が選出された。
荻野綱男・木部暢子・杉戸清樹・田中牧郎・月本雅幸
- 『国語学』全文データベースに関して,国立国語研究所のホームページでの今後の全面公開および国立国語研究所との覚書について報告があった。
- 東日本大震災による被災会員に対し2011年度分の会費免除を行うことについて報告があった。
|
日 時 | 2012年3月11日(日) 13時−16時45分 |
会 場 | 学士会館 本館 303号室 |
出席者 | (編集委員長)野村剛史・(編集委員)青木博史・有田節子・乾善彦・川村大・今野真二・渋谷勝己・田中ゆかり・坪井美樹・土井光祐・中井幸比古・日高水穂・肥爪周二・屋名池誠/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)朝日祥之/(事務室書記)加藤明子 |
- 『日本語の研究』第8巻2号(『国語学』通巻249号,2012年4月刊)の校正状況,納品・発送時期等について,確認した。
- 『日本語の研究』第8巻3号(『国語学』通巻250号,2012年7 月刊,展望号)の掲載予定について,報告があった。
- 最近の投稿論文について,査読報告があり,採否を決定した。
- 未着の書評原稿について,依頼状況を確認した。
- 新刊書目・新刊紹介・書評の扱いについて,協議した。
- 科学研究費補助金「学術定期刊行物」に関わる学術振興会の実地調査を踏まえ,研究等の国際的発信および英文での発信が課題であることの報告が庶務委員長よりなされ,その可能性について具体的に審議の上,次期に引き継ぐこととした。
- 次期委員会への申し送り事項について協議した。
|
日 時 | 2011年12月11日(日) 13時−17時10分 |
会 場 | 東京国際フォーラム G503会議室 |
出席者 | (編集委員長)野村剛史・(編集委員)青木博史・有田節子・乾善彦・川村大・渋谷勝己・田中ゆかり・坪井美樹・土井光祐・中井幸比古・日高水穂・肥爪周二・屋名池誠/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)朝日祥之/(事務室書記)加藤明子 |
- 『日本語の研究』第8巻1号(『国語学』通巻248号,2012年1月刊)の校正状況,納品・発送時期等について,確認した。
- 『日本語の研究』第8巻2号(『国語学』通巻249号,2012年4月刊)について,編集状況の報告があった。
- 最近の投稿論文について,査読報告があり,採否を決定した。
- 未着の書評原稿について,依頼状況を確認した。
- 新刊書目・新刊紹介・書評の扱いについて,協議した。
|
日 時 | 2011年9月11日(日) 13時−17時40分 |
会 場 | 学士会館 本館 310号室 |
出席者 | (編集委員長)野村剛史・(編集委員)青木博史・有田節子・乾善彦・今野真二・渋谷勝己・田中ゆかり・坪井美樹・土井光祐・中井幸比古・日高水穂・肥爪周二・屋内池誠/(会長)鈴木泰/(庶務委員)朝日祥之/(事務室書記)加藤明子 |
- 『日本語の研究』第7巻4号(『国語学』通巻247号,2011年10月刊)の校正状況,納品・発送時期等について,確認した。
- 『日本語の研究』第8巻1号(『国語学』通巻248号,2012年1月刊)について,編集状況の報告があった。
- 最近の投稿論文について,査読報告があり,採否を決定した。
- 未着の書評原稿について,依頼状況を確認した。
- 新刊書目・新刊紹介・書評の扱いについて,協議した。
|
日 時 | 2011年6月4日(土) 13時−17時 |
会 場 | 東京国際フォーラム G603会議室 |
出席者 | (編集委員長)野村剛史・(編集委員)青木博史・有田節子・乾善彦・川村大・今野真二・渋谷勝己・坪井美樹・土井光祐・中井幸比古・日高水穂・肥爪周二・屋内池誠/(会長)鈴木泰/(庶務委員)朝日祥之/(事務室書記)加藤明子 |
- 『日本語の研究』第7巻3号(『国語学』通巻246号,2011年7月刊)の校正状況,納品・発送時期等について,確認した。
- 最近の投稿論文について,査読報告があり,採否を決定した。
- 未着の書評原稿について,依頼状況を確認した。
- 新刊書目・新刊紹介・書評の扱いについて,協議した。
- 『日本語の研究』第7巻4号(『国語学』通巻247号,2011年10 月刊)の特集号(「琉球語を見る/琉球語から見る」)の編集状況について報告があった。
- 科学研究費補助金研究成果公開促進費(学術定期刊行物)の内定状況について報告があった。
|
日 時 | 2012年2月11日(土・祝) 13時−17時45分 |
会 場 | 学士会館 本館 303号室 |
出席者 | (大会企画運営委員長)野田尚史・(大会企画運営委員)有元光彦・岡﨑友子・小柳智一・定延利之・田中牧郎・橋本行洋・八亀裕美/(千葉大学)伊坂淳一・金田章宏/(会長)鈴木泰/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)岡部嘉幸/(事務室書記)中井瑞葉 |
- 2012年度春季大会(5月19・20日,千葉大学)について,(1)応募審査を行い,ワークショップ2件,口頭発表21件,ブース発表6件を採択して発表題目を確認し,口頭発表会場を3会場とすることを決定した。また,(2)シンポジウム企画の内容を確認した。
- 2012年度春季大会(5月19・20日,千葉大学)について,開催校の伊坂淳一氏・金田章宏氏から運営実施要領の説明がなされ,その詳細について検討した。
- 2012年度秋季大会(11月3・4日,富山大学)でのシンポジウム企画について協議した。
|
日 時 | 2011年10月23日(日) 15時35分−17時30分 |
会 場 | 高知大学 朝倉キャンパス 共通教育棟3号館 331番 |
出席者 | (大会企画運営委員長)野田尚史・(大会企画運営委員)有元光彦・石黒圭・岡﨑友子・小柳智一・定延利之・真田治子・田中牧郎・橋本行洋・前田広幸・八亀裕美/(会長)鈴木泰/(庶務委員長代理)岡部嘉幸/(事務室書記)花井紫・(後任書記)中井瑞葉 |
- 2011年度秋季大会(10月22・23日,高知大学)について,問題点を論議した。
- 2012年度春季大会(5月19・20日,千葉大学)でのシンポジウム企画の内容を確認した。
- 2012年度秋季大会(11月3・4日,富山大学)でのシンポジウム企画を協議した。
|
日 時 | 2011年7月17日(日) 13時−17時30分 |
会 場 | 学士会館 本館 310会議室 |
出席者 | (大会企画運営委員長)野田尚史・(大会企画運営委員)有元光彦・石黒圭・岡﨑友子・小柳智一・定延利之・田中牧郎・橋本行洋・前田広幸・八亀裕美/(高知大学)久野眞・山本秀人/(会長)鈴木泰/(庶務委員長代理)岡部嘉幸/(事務室書記)花井紫 |
- 2011年度秋季大会(10月22・23日,高知大学)について,(1)応募審査を行い,ワークショップ2件,口頭発表15件,ブース発表4件を採択して発表題目を確認し,口頭発表会場を3会場とすることを決定した。また,(2)シンポジウム企画の内容を確認した。
- 2011年度秋季大会(10月22・23日,高知大学)について,開催校の久野眞氏・山本秀人氏から運営実施要領の説明がなされ,その詳細について検討した。
- 2012年度春季大会(5月19・20日,千葉大学)でのシンポジウム企画を協議した。
- 2012年度秋季大会について,シンポジウム企画を検討した。
|
日 時 | 2011年5月29日(日) 16時30分−18時10分 |
会 場 | 神戸大学 鶴甲第一キャンパス B207 |
出席者 | (大会企画運営委員長)野田尚史・(大会企画運営委員)有元光彦・石黒圭・小柳智一・定延利之・真田治子・田中牧郎・橋本行洋・前田広幸・八亀裕美/(会長)鈴木泰/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)岡部嘉幸/(事務室書記)花井紫 |
- 2011年度春季大会(5月28・29日,神戸大学)について,問題点を論議した。
- 2011年度秋季大会(10月22・23日,高知大学)について,シンポジウム企画の内容を確認した。
- 2012年度春季大会(5月19・20日,千葉大学)について,シンポジウムの具体的な内容を協議した。
- 大会予稿集原稿の入稿前確認手順について検討した。
|
日 時 | 2012年3月9日(金) 13時30分−17時30分 |
会 場 | 学習院大学 北2号館10階 第2会議室(1096号室) |
出席者 | (選挙管理委員長)田中牧郎/(選挙管理委員)荻野綱男・木部暢子・杉戸清樹・月本雅幸/(会長)鈴木泰/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)亀田裕見/(事務室書記)橘由香 |
- 会員より郵送のあった投票用封書計364通のうち,「投票のしかた」等に照らして,343通分を有効とし,うち集計中にマークの誤記入が判明し1通を無効とし,最終的に342通分の投票用紙を有効と判定し,得票集計を行った。
- 集計結果および資格確認に基づき,「評議員選挙規則」に従い,得票上位25名を当選者,26・27位の2名を補欠当選者と決定した。
- 当選者への通知について,スケジュールを協議して,確定した。
- 学会ホームページ及び『日本語の研究』第8巻3号(『国語学』通巻250号,2012年7月刊)に掲載する「公告」について,協議した。
- 現行の選挙事務の問題点について,理事会に報告する案を検討した。
|
日 時 | 2012年1月9日(月・祝) 15時−18時 |
会 場 | 学士会館 本館 303号室 |
出席者 | (選挙管理委員長)田中牧郎/(選挙管理委員)荻野綱男・木部暢子・杉戸清樹・月本雅幸/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)亀田裕見/(事務室書記)橘由香 |
- 評議員による評議員選挙候補者決定投票について,(1)無効票の有無の確認をし,期限後に届いた1通を無効として,開票と集計を行い,評議員候補者50名を確定した。
- 本選挙用投票用紙について,作成・発注・校正等の手順を確認した。
- 評議員選挙投票用紙に同封する「投票のしかた」「会費について」「評議員候補者名簿」の文言について,検討した。
- 評議員選挙の公告について,ホームページ上で速報する際の文言を確認した。
- 現行の選挙事務の問題点について検討した。
|
日 時 | 2011年11月23日(水・祝) 14時−16時 |
会 場 | 学士会館 本館 308号室 |
出席者 | (選挙管理委員長)田中牧郎/(選挙管理委員)荻野綱男・木部暢子・杉戸清樹・月本雅幸/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)亀田裕見/(事務室書記)橘由香 |
- 評議員選挙第1次候補者について,(1)評議員ならびに一般会員からの推薦書の開封,(2)被推薦人資格との照合,を行い,最終的に候補者を確定した。
- 評議員候補者決定投票用紙の作成について,様式および作成・発送の手順を確認し,返送締め切りを12月26日(当日必着)とすることが了承された。
|
日 時 | 2011年5月28日(土) 13時5分−13時20分 |
会 場 | 神戸大学 鶴甲第一キャンパス B207 |
出席者 | (選挙管理委員)荻野綱男・木部暢子・杉戸清樹・田中牧郎・月本雅幸/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)亀田裕見/(事務室書記)橘由香 |
- 委員の互選により,田中牧郎氏が委員長に選出された。
- 今後の方針および日程について協議した。
|