ホーム > 会員向け情報 > お知らせ > お知らせ(2004年−2007年)
お知らせ(2004年−2007年)
日本語学会一般競争入札のお知らせ
件名 日本語学会機関誌『日本語の研究』4巻2号(平成20年4月1日刊行予定)〜6巻1号(平成22年1月1日刊行予定)の計8冊を出版する際の直接出版費。
- (1)この入札の参加には,一定の資格要件を満たしていることが必要です。
- (2)この入札は,郵便入札(入札書の郵送)の方法により実施いたします。
- (3)入札を希望される方は,入札公告・入札説明書・契約書(案)・仕様書(以上,PDF ファイル)をよく読んでください。
- (4)入札説明会は開催いたしません。
- 様式(PDF ファイル) 入札書・委任状
12月27日12時をもって,入札を締め切りました。なお,開札日程については,入札者に直接お知らせいたします。
2007年度秋季大会(沖縄国際大学)の交通および宿泊について
すでに御案内申し上げているとおり,2007年度秋季大会は沖縄国際大学で行われます。11月の沖縄地方は,比較的天候も安定し,観光シーズンでもあるため,秋季大会前後は交通機関および宿泊施設の混雑が予想されます。
会員の皆様には,早めの御対応をお願い申し上げるとともに,開催校より寄せられた情報をご参考までにお知らせいたします。
- 那覇空港までの交通は,ホテルと航空券のセットプランが割安となっているようです。お近くの旅行代理店等にお問い合わせください。
- 沖縄国際大学の所在地である宜野湾市には,ホテルが非常に少ないとのことです。那覇市内のホテルを御利用になるのが,便利かと思われます。また,那覇市内から沖縄国際大学までの交通手段はバスが主となりますが,タクシーも比較的安いとのことです。沖縄本島のタクシー初乗り運賃は小型車450円,中型車460円です。
- 11月の沖縄地方は,東京の9月中旬ごろの気候であるとのことです。
【那覇市内の宿泊施設例】
ホテル名 | 連絡先 | アクセス | 宿泊料金 |
---|---|---|---|
東横イン那覇新都心おもろまち | 098-863-1045 http://www.toyoko-inn.com |
おもろまち駅より徒歩7分 | S 5,250〜 |
リブレガーデンホテル | 098-869-3333 http://www.libregardenhotel.com |
おもろまち駅より徒歩2分 | S 5,980〜 |
ホテル法華クラブ那覇・新都心 | 098-860-6611 http://www.hokke.co.jp |
おもろまち駅より徒歩2分 | S 7,560〜 |
ホテルロイヤルオリオン | 098-866-5533 http://www.royal-orion.co.jp |
牧志駅より徒歩3分 | S 11,550〜 |
ホテルオーシャン | 098-863-2288 | 牧志駅より徒歩3分 | S 8,000〜 |
ホテルサン・クイーン | 098-869-6600 http://www.sun-queen.com |
牧志駅より徒歩2分 | S 14,000〜 |
ホテルパームロイヤルNAHA | 098-865-5551 http://www.palmroyal.co.jp |
牧志駅より徒歩3分 | S 8,500〜 |
ステーションホテル牧志 | 098-862-8001 http://www.hotel-makishi.com |
牧志駅より徒歩3分 | S 6,825〜 |
南西観光ホテル | 098-862-7144 http://nansei-kanko.com |
牧志駅より徒歩1分 | S 7,000〜 |
東横イン那覇美栄橋駅 | 098-867-1045 http://www.toyoko-inn.com |
美栄橋駅より徒歩1分 | S 5,250〜 |
全日空ラグナガーデンホテル | 098-897-2121 http://www.laguna-garden.jp |
沖縄国際大学までタクシーで10分(1,000円程度) | S 15,015〜 |
なお,『日本語の研究』3巻4号(2007年10月1日刊行予定)にも,交通および宿泊の御案内,沖縄国際大学までの地図,キャンパスマップなどを掲載いたします。あわせて御覧ください。
(2007年9月10日掲載)
日本語学会会員の「会員所属変更」情報について
周知のように,学校教育法が改正され,2007年4月から施行されました。それにともない,大学・短大およびそれに準ずる研究機関に勤務する方々の職位に関して,従来の職名が一部変更となりました。
日本語学会では,機関誌『日本語の研究』において,会員から所属変更等の御連絡をいただいた場合には,彙報欄に随時「会員消息」として「会員所属変更」の情報を提供しております。しかし,今般の法令改正にともなって,以下の例のように事実上の職位変更とならない職名変更をお寄せくださった方の情報は,2008年発行予定の学会名簿に反映させることといたします。そのため,機関誌の会員消息欄には掲載されませんので,あらかじめ御了解くださるようお願い申し上げます。
(旧) | 助教授 | 助手 | ||
(新) | 准教授 | 助教 | 准助教 | 助手 |
なお,論文・書評等で職位を表示するは,校了時の職名を記すこととします。
(2007年5月2日掲載)
機関誌『国語学』データベースのURL変更について
機関誌『国語学』全文データベースのURLが変更になりました。
旧:http://jcs.aa.tufs.ac.jp/SJL/DB
新:http://joao-roiz.jp/SJL/
データベースのURLを直接ブックマークしたり,リンクしたりしている場合は新しいアドレスに変更してください。
なお,「記事一覧・索引」も移転作業中です。完了後,新しいURLを掲載します。
(2006年4月13日掲載)
RSSによるホームページ更新情報の提供について
2005年より,RSSによるホームページ更新情報の提供を開始しました。RSSリーダーをお使いの方は更新情報を次のURLから取得できます。http://www.jpling.gr.jp/jpling.xml
(2005年1月25日掲載)
ページデザインの更新について
新機関誌『日本語の研究』の表紙色に合わせ,ページの色などデザインを変更しました。これによる不具合などがございましたら,管理者(webmaster■■jpling.gr.jp(■■は@に置き換えてください)までご連絡ください。
(2005年1月1日掲載)
日本語学会の新機関誌名について
2004年5月22日の評議員会の決定に基づき,日本語学会の新機関誌名は『日本語の研究』となります。学会機関誌は55巻4号(通巻219号,2004年10月1日刊行)まで『国語学』として刊行され,2005年1月1日より新機関誌名『日本語の研究』第1巻1号(通巻220号)として刊行されます。なお,通巻は以上のように継続されます。
(2004年5月25日掲載)
事務室メールアドレス変更のお知らせ
日本語学会事務室のメールアドレスを変更しました。今後は新しいアドレスoffice■■jpling.gr.jp(■■は@に置き換えてください)あてにお送りください(しばらくは以前のアドレスもご利用になれます)。
(2004年3月24日掲載)
ページデザインの更新について
「日本語学会」への改称にあわせて,全面的にページのデザインを新しくし,ソースを書き換えました(XHTMLとCSSを利用しています)。これによる不具合などがございましたら,管理者(webmaster■■jpling.gr.jp(■■は@に置き換えてください))までご連絡ください。
(2004年1月1日掲載)