ホーム
>
会員向け情報
>
会議録
>
2009年度
会議録(2009年度)
2010年6月30日更新
日 時 | 2009年10月31日(土)10時−13時 |
会 場 | 島根県民会館 304会議室 |
出席者 | (会長)鈴木泰・(理事)井上史雄・月本雅幸・山口佳紀/(編集委員長)野村剛史・(大会企画運営委員長)野田尚史・(情報電子化委員長)小木曽智信/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)亀田裕見/(事務室書記)橘由香 |
- 大会の企画運営について,(1)2010年度秋季大会からワークショップをとりいれることになった。また,(2)2009年度秋季大会(10月31日・11月1日,島根大学)について,運営状況を確認し,(3)2010年度春季大会(5月29・30日,日本女子大学),2010年度秋季大会(10月23・24日,愛知大学)の企画および運営方針を検討した。
- 『国語学』全文データベースの公開について検討した。
- 機関誌『日本語の研究』の編集状況の報告があった。
- 学会ホームページの更新・改訂の状況について報告があり,電子メール利用の推進について検討した。
- 『国語学大辞典』の改訂について,編集作業の進捗状況の報告があった。
- 「言語系学会連合」のホームページ開設準備に関して報告があった。
- 平成22年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)に関する準備状況について報告があった。
|
日 時 | 2009年8月2日(日)14時−17時 |
会 場 | 学士会館本館 309号室 |
出席者 | (会長)鈴木泰・(副会長)仁田義雄・(理事)井上史雄・金水敏・近藤泰弘・月本雅幸・野村雅昭・山口佳紀/(編集委員長)野村剛史・(大会企画運営委員長)野田尚史・(情報電子化委員長)小木曽智信/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)亀田裕見/(事務室書記)橘由香 |
- 前期理事会からの申し送り事項を確認し,今期の主要議題として,(1)理事の欠員補充規定,(2)学会の編集になる出版物の改訂作業の継続,(3)『国語学』全文データベースの公開,を検討することにした。
- 『日本語の研究』第5巻4号(『国語学』通巻239号,2009年10月刊)について,掲載予定論文および掲載予定記事の入稿状況,校正時期等の報告があった。
- 2009年度秋季大会(10月31日・11月1日,島根大学)について,公開講演会および研究発表のプログラムが具体的に決定したとの報告があった。
- 2010年度秋季大会(日程未定)について,愛知大学で開催することが了承された。
- 『国語学』全文データベースの管理および,学会ホームページ等の管理・運営について検討中であるとの報告があった。
- 『国語学大辞典』の改訂について,(1)編集作業の進捗状況,(2)書名『日本語学大辞典』の確定,などの報告があった。
- 「言語系学会連合」設立WG第3回会合(7月25日)について報告があった。
- 平成21年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の入金について報告があった。
|
日 時 | 2009年6月28日(日)15時−18時 |
会 場 | 学士会館本館 307号室 |
出席者 | (会長)鈴木泰・(副会長)仁田義雄・(理事)井上史雄・金水敏・近藤泰弘・月本雅幸・野村雅昭・山口佳紀/(編集委員長)野村剛史・(大会企画運営委員長)野田尚史・(情報電子化委員長)小木曽智信/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)亀田裕見/(前庶務委員長)木村義之・(前庶務委員)木村一/(事務室書記)橘由香 |
- 会長の指名によって,各種委員長を選任し,次のとおり承認した。
編集委員長:野村剛史氏
大会企画運営委員長:野田尚史氏
情報電子化委員長:小木曽智信氏
庶務委員長:安部清哉氏
- 各種委員会の委員について,各委員長から委員会構成・委員候補の提案があり,承認された。
- 前期理事会からの申し送り事項について,野村雅昭前会長から説明があり,今期理事会で検討課題を討議していくことを確認した。
|
日 時 | 2009年6月7日(日)16時50分−17時10分 |
会 場 | 東京大学山上会館 201・202会議室 |
出席者 | (会長)鈴木泰・(副会長)仁田義雄・(理事)井上史雄・金水敏・近藤泰弘・月本雅幸・野村雅昭/(庶務委員長)木村義之・(庶務委員)木村一/(事務室書記)橘由香 |
- 会長の指名によって,仁田義雄理事を副会長に選任し,承認された。
- 各種委員長の交代について,意見交換を行った。
|
日 時 | 2009年6月7日(日)11時−12時30分 |
会 場 | 東京大学山上会館 203会議室 |
出席者 | (会長)野村雅昭・(副会長)鈴木泰・(理事)井上史雄・小林賢次・真田信治・仁田義雄・柳田征司/(編集委員長)月本雅幸・(大会企画運営委員長)小林隆・(情報電子化委員長)伊藤雅光/(庶務委員長)木村義之・(庶務委員)木村一/(事務室書記)橘由香 |
- 2009年度評議員会の提出議題について, 審議した。
- 2009年度事業計画・予算案について,春季大会完全中止以後の実情を考慮し,4月26日案を変更することが提案され,承認された。
- 会長選挙の手順について,協議した。
- 機関誌『日本語の研究』について,編集状況の報告があった。
- 春季大会中止決定以後の状況について,会場校(武庫川女子大学)および発表予定者への対応に関する報告があった。
- 国立情報学研究所電子図書館(CiNii)の日本語学会に対する還元金について,入金があったとの報告があった。
|
日 時 | 2009年5月24日(日)13時−16時30分 |
会 場 | アルカディア市ヶ谷 吉野の間 |
出席者 | (会長)野村雅昭・(副会長)鈴木泰・(理事)小林賢次・真田信治・仁田義雄/(編集委員長)月本雅幸・(大会企画運営委員長)小林隆・(情報電子化委員長)伊藤雅光/(庶務委員長)木村義之・(庶務委員)木村一/(事務室書記)橘由香・花井紫 |
- 2009年度春季大会について,新型インフルエンザの影響により,中止を決定した経緯の報告があった。
- 春季大会中止以後の対応について,(1)延期なしの完全中止とし,(2)シンポジウムを除く研究発表は,予稿集への掲載をもって発表が成立したものと認定する,との提案がなされ,承認された。
- 2009年度評議員会について,日程の変更を協議し,6月7日に開催することを決定した。
|
日 時 | 2009年4月26日(日)13時−18時 |
会 場 | 学士会館本館 303号室 |
出席者 | (会長)野村雅昭・(副会長)鈴木泰・(理事)井上史雄・上野善道・仁田義雄/(編集委員長)月本雅幸・(大会企画運営委員長)小林隆・(情報電子化委員長)伊藤雅光/(庶務委員長)木村義之・(庶務委員)木村一/(事務室書記)橘由香 |
- 2009年度評議員会・総会の提出議題について,審議した。
- 2008年度事業報告・決算報告について,審議のうえ,承認された。
- 2008年度会計監査について,4月19日に日本語学会事務室において,相澤正夫・荒尾禎秀両氏によって会計監査が行われ,適正であることが認められたとの報告があった。
- 2009年度事業計画・予算案について,(1)機関誌『日本語の研究』の年4回の刊行,(2)年2回の大会開催, (3)『国語学大辞典』改訂作業の継続および『国語史資料集――図録と解説――』改訂方針の継続的検討,を行うことが提案され,審議のうえ,承認された。
- 評議員選挙・理事選挙について,開票結果の報告があり,会長選挙の手順を確認した。
- 評議員選挙規則の一部改正について,第6条改正案の文言を確定した。
- 機関誌『日本語の研究』について,編集状況の報告があった。
- 大会の企画運営について,(1)2009年度春季大会(5月30・31日,武庫川女子大学),(2) 2009年度秋季大会(10月31日・11月1日,島根大学)の準備状況の報告があった。
- 平成21年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)について,交付内定の通知があったとの報告があった。
- 言語系学会連合の設立について,検討を行った。
- 次期理事会への申し送り事項について,協議した。
- 国立国語研究所の大学共同利用機関への移管について,経過報告があった。
- 『国語学大辞典』の改訂について,(1)編集作業の進捗状況の報告があり,(2)書名に関する意見交換を行った。
- 日本語学会中国四国支部ホームページが開設された,との報告があった。
- 「「新常用漢字表(仮称)」に関する試案」への意見書について,日本語学会理事会から文化庁文化部国語課宛に郵送した,との報告があった。
|
◎評議員会(2009年度)
日 時 | 2009年6月7日(日)13時−16時45分 |
会 場 | 東京大学山上会館 201・202会議室 |
出席者 | 22名 |
欠席者 | 28名(26名は委任状あり) |
審議に先立ち,議長に久野マリ子評議員,副議長に菊地康人評議員が選出された。
- 2009年度春季大会について,新型インフルエンザの影響により,完全中止を決定した経緯の報告があった。
- 評議員選挙の結果について,報告があり,承認された。
- 理事選挙の結果について,報告があり,承認された。
- 会長選挙について,小林賢次・真田信治両評議員立ち会いのもとで開票を行った。投票総数の過半数を獲得した候補者がいなかったため,決選投票を行った結果,鈴木泰理事が新会長に選出された。
- 2008年度事業報告・決算報告について,(1)報告および説明があり,(2)4月19日に相澤正夫・荒尾禎秀両氏によって会計監査が行われ,適正であると認められた,との報告があり,承認された。
- 2009年度事業計画・予算案について,説明があり,承認された。
- 会計監査の改選について,佐久間まゆみ氏,坂詰力治氏に委嘱するとの提案がなされ,承認された。
- 評議員選挙規則の一部改正について,第6条の有権者に関する条文を改正することが承認された(『日本語の研究』5巻3号182ページの新旧対照表参照)。
- 言語系学会連合について,(1)結成の趣旨と経緯の説明があり,同連合に参加すること,(2)同連合の規約案が提示され,細部の修正は理事会に一任すること,が承認された。
- 大会の企画運営について,2009年度春季大会完全中止決定以後の対応が報告された。
- 最近の学術行政の動向について,報告があった。
- 『国語学大辞典』の改訂について,編集状況に関する報告があった。
|
日 時 | 2010年3月14日(日)13時−18時 |
会 場 | 総評会館 405号室 |
出席者 | (編集委員長)野村剛史・(編集委員)乾善彦・川村大・佐々木勇・篠崎晃一・田島優・坪井美樹・中井幸比古・野田春美・日高水穂・堀畑正臣・丸山直子・諸星美智直/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)朝日祥之/(事務室書記)加藤明子 |
- 『日本語の研究』第6巻2号(『国語学』通巻241号,2010年4月刊)の校正状況,納品・発送時期等について,確認した。
- 『日本語の研究』第6巻3号(『国語学』通巻242号,展望号,2010年7月刊)の掲載予定について,報告があった。
- 最近の投稿論文について,査読報告があり,採否を決定した。
- 未着の書評原稿について,依頼状況を確認した。
- 新刊書目・新刊紹介・書評の扱いについて,協議した。
|
日 時 | 2009年12月6日(日)13時−18時 |
会 場 | 損保会館 504号室 |
出席者 | (編集委員長)野村剛史・(編集委員)乾善彦・川村大・佐々木勇・篠崎晃一・田島優・坪井美樹・野田春美・日高水穂・堀畑正臣・丸山直子・諸星美智直/(会長)鈴木泰/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)朝日祥之/(事務室書記)加藤明子 |
- 『日本語の研究』第6巻1号(『国語学』通巻240号,2010年1月刊)の校正状況,納品・発送時期等について確認した。
- 『日本語の研究』第6巻2号(『国語学』通巻241号,2010年4月刊)の掲載予定の原稿について報告があった。
- 最近の投稿論文について査読報告があり,採否を決定した。
- 未着の書評原稿について依頼状況を確認した。
- 新刊書目・新刊紹介・書評の扱いについて協議した。
|
日 時 | 2009年9月13日(日)13時−17時 |
会 場 | 学士会館本館 310号室 |
出席者 | (編集委員長)野村剛史・(編集委員)乾善彦・川村大・佐々木勇・篠崎晃一・坪井美樹・野田春美・日高水穂・堀畑正臣・丸山直子・諸星美智直・屋名池誠/(会長)鈴木泰/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)亀田裕見/(事務室書記)加藤明子 |
- 『日本語の研究』第5巻4号(『国語学』通巻239号,2009年10月刊)の校正状況,納品・発送時期等について確認した。
- 『日本語の研究』第6巻1号(『国語学』通巻240号,2010年1月刊)の掲載予定の原稿について報告があった。
- 最近の投稿論文について査読報告があり,採否を決定した。
- 未着の書評原稿について依頼状況を確認した。
- 新刊書目・新刊紹介・書評の扱いについて協議した。
|
日 時 | 2009年7月12日(日)13時−17時 |
会 場 | スクワール麹町 4階「羽衣」 |
出席者 | (編集委員長)野村剛史・(編集委員)乾善彦・川村大・佐々木勇・篠崎晃一・田島優・坪井美樹・中井幸比古・野田春美・日高水穂・堀畑正臣・丸山直子・諸星美智直・屋名池誠/(会長)鈴木泰/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)柳原恵津子/(事務室書記)加藤明子 |
- 『日本語の研究』第5巻3号(『国語学』通巻238号,2009年7月刊)の掲載予定,納品・発送時期等について確認した。
- 『日本語の研究』第5巻4号(『国語学』通巻239号,2009年10月刊)の原稿到着状況,入稿時期等について確認した。
- 最近の投稿論文について査読報告があり,採否を決定した。
- 未着の書評原稿について依頼状況を確認した。
- 新刊書目・新刊紹介・書評の扱いについて協議した。
- 書評と論文との紙幅のバランスについて協議した。
|
日 時 | 2010年2月14日(日)13時−17時30分 |
会 場 | 学士会館本館 303号室 |
出席者 | (大会企画運営委員長)野田尚史・(大会企画運営委員)小柳智一・笹原宏之・定延利之・高橋顕志・田中牧郎・中井精一・前田広幸・村田菜穂子・八亀裕美・矢島正浩/(日本女子大学)清水康行/(会長)鈴木泰/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)柳原恵津子/(事務室書記)花井紫 |
- 2010年度春季大会(5月29・30日,日本女子大学)について応募審査を行い,口頭発表21件を採択し,発表題目が確認された。口頭発表会場を3会場とすることが決定された。
- 2010年度春季大会(5月29・30日,日本女子大学)でのシンポジウム企画の具体的な内容を確認した。
- 2010年度春季大会(5月29・30日,日本女子大学)について,開催校の清水康行氏から運営実施要領の説明がなされ,その詳細を検討・協議した。
- 2010年度秋季大会(10月23・24日,愛知大学)での公開企画について協議した。
- 2011年度春季大会以後の開催校の候補について検討した。
- 大会懇親会の事前申込み方式について協議した。
|
日 時 | 2009年11月1日(日)17時−19時 |
会 場 | 島根大学松江キャンパス 総合研究棟115教室 |
出席者 | (大会企画運営委員長)野田尚史・(大会企画運営委員)小柳智一・笹原宏之・高橋顕志・田中牧郎・前田広幸・八亀裕美・矢島正浩/(会長)鈴木泰/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)柳原恵津子/(事務室書記)花井紫 |
- 2009年度秋季大会(10月31日・11月1日,島根大学)について,問題点を論議した。
- 2010年度春季大会(5月29・30日,日本女子大学)について,シンポジウム企画の具体的な内容を協議した。
- 2010年度秋季大会(10月23・24日,愛知大学)について,企画と公募形式を協議した。
- 2011年度春季大会(日程未定,京阪地区)について,会場校の候補を検討した。
- ポスター発表・デモンストレーションのあり方について協議した。
|
日 時 | 2009年7月26日(日)13時−17時 |
会 場 | アルカディア市ヶ谷(私学会館) 7階「雲取」 |
出席者 | (大会企画運営委員長)野田尚史・(大会企画運営委員)小柳智一・笹原宏之・田中牧郎・中井精一・前田広幸・村田菜穂子・八亀裕美・矢島正浩/(島根大学)田籠博/(会長)鈴木泰/(庶務委員長)安部清哉・(庶務委員)柳原恵津子/(事務室書記)花井紫 |
- 2009年度秋季大会(10月31日・11月1日,島根大学)について,応募審査を行い,口頭発表21件,ポスター発表3件,デモンストレーション1件を採択し,発表題目が確認された。口頭発表会場を3会場とすることが決定された。
- 2010年度春季大会(5月29・30日,日本女子大学)でのシンポジウム企画の具体的な内容を協議した。
- 2010年度秋季大会(日程未定)を愛知大学で開催する見込みであることが報告された。
- 2009年度秋季大会(10月31日・11月1日,島根大学)について,開催校の田籠博氏から運営実施要領の説明がなされ,その詳細を検討・協議した。
|