災害時の緊急連絡や大会開催の案内など,日本語学会から会員の皆様への連絡用に,一斉配信メールを導入し,2014年2月から運用を開始しました。
一斉配信メールは,会員情報として現在登録されているメールアドレス宛に,配信専用アドレスsjl_info■■jpling.gr.jp(■■は@に置き換えてください)から配信します。
日本語学会の会員向け一斉配信メールでは,他団体の学術イベント等の広報配信は,受け付けていません。
研究会・講演会などの広報には,「学界消息(研究会等の開催情報)」をご利用ください。学界消息には,会員・非会員を問わず,どなたでも情報を登録することができます(ただし,非営利のものに限ります)。 →学界消息の投稿フォーム
メールアドレスの登録と変更
メールアドレスを登録されていない方,あるいは,登録メールアドレスを変更される方は,マイページにてご登録ください。なお,メールアドレスの登録にあたっては,本ページ下部の「一斉配信メールの不着について」もあわせてご参照ください。 →マイページ
マイページの利用に支障がある場合は,日本語学会事務局でも受け付けます。 →連絡先
登録したメールアドレスに一斉配信メールが届かない場合は,メールアドレスが正確に記載されているかマイページにてご確認ください。携帯電話のアドレスはメール配信のできない場合もありますので,その際には別のメールアドレスをご登録ください。また,ご使用のメールサービスの受信拒否設定についてもご確認ください。
一斉配信メールの不着について
学会事務の業務委託に伴い,2020年6月に一斉メール配信システムを変更しました。この作業過程において,下記ドメインのメールアドレスを登録している方につき,一斉配信メールが正常に届かない事例の生じていることが判明しました。
@hotmail.com,@hotmail.co.jp, @outlook.jp,@outlook.com,@live.jp
これらのメールアドレスを登録している方で,一斉配信メールが届いていないという場合は,sjl_info■■jpling.gr.jp(■■は@に置き換えてください)からのメール受信を許可するよう,ご使用のメールサービスにて設定をする,あるいは別のメールアドレスを登録するなどの対応をお願いします。
一斉配信メールのバックナンバーは学会ホームページ上に掲載しています。不着分の一斉配信メールの内容は,そちらでご確認いただけます。
一斉配信メールバックナンバー
一斉配信メールのバックナンバーはこちらをご覧ください。