- 会員総会
- 理事会
- 評議員会
- 事務局委員会
- 編集委員会
- 大会企画運営委員会
- 広報委員会
- 選挙管理委員会
- 論文賞選考委員会
- 発表賞選考委員会
- 『資料集「展望」』編集委員会
- ジュニア研究者育成制度検討委員会
- 中高生日本語研究コンテスト実行委員会
- 学会国際化推進委員会
会員総会
理事会
理事会(2024年7月~2024年8月メール審議)
【審議事項】
- 選挙管理委員会委員、武蔵野書院担当参与について(2024年7月11日〜7月15日)
木部会長より、選挙管理委員会委員の委嘱、および武蔵野書院担当参与の設置・委嘱について提案があり、承認された。
- 中高生日本語研究コンテスト支援委員について(2024年7月24日〜7月28日)
山東中高生日本語研究コンテスト委員長より、支援委員の委嘱について提案があり、承認された。
- 2024年度春季大会の発表賞選考結果について(2024年7月31日〜8月5日)
森山(前期)発表賞選考委員長より、2024年度春季大会の発表賞選考結果について報告があり、承認された。なお、本件は前期理事会における審議事項であるが、大会開催日等の事情により今期理事会での承認となったことも確認された。
- 大会発表賞選考委員について(2024年8月21日〜8月23日)
日高発表賞選考委員長より、発表賞選考委員の委嘱について提案があり、承認された。
理事会(2024年度第2回)
日 時 2024年6月23日(日) 15時―19時
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (会長)木部暢子・(理事)天野みどり・井上優・小西いずみ・野田尚史・日高水穂・前田直子・山本真吾・(事務局長)川瀬卓・(編集委員長)肥爪周二・(大会企画運営委員長)高木千惠・(広報委員長)岡島昭浩・(中高生日本語研究コンテスト実行委員長)山東功・(学会国際化推進委員会委員長・前期広報委員長)ジスク・マシュー・(前期会長)近藤泰弘・(前期理事)小野正弘・田中牧郎・月本雅幸・(前期事務局長)山田昌裕・(前期大会企画運営委員長)石黒圭・(書記・事務局委員)平井吾門
【審議事項】
- 会長の指名によって小林隆氏が副会長に選任され、承認された。
- 会長の指名によって理事の役割分担が示され、承認された。
- 会長の指名によって各種委員長が選任され、承認された。
- 各種委員会の委員について、各委員長から委員会構成・委員候補の提案があり、承認された。なお、「選挙管理委員」は未定であり、依頼および内諾を経て理事会(書面)で承認されることが確認された。
- 会長および大会企画運営担当理事より、今後の大会開催形態について提案があり、当面は春=対面・秋=オンラインの形を続けることが承認された。
- 会長より、学会の倫理規定について提案があり、前期に提出した倫理綱領をふまえて倫理委員会および相談窓口の制定に向けたワーキンググループを発足させることが承認された。
- 会長より、学会の出版事業について提案があり、『国語史資料集』『国語学史資料集』の改訂について継続的に審議していくとともに、学界展望の単行本化事業については廃止することが承認された。
【報告事項・その他】
- 前期理事会から、引き継ぎが行われた。
- 編集委員長より、『日本語の研究』20巻2号および3号についての進捗状況の報告がなされた。
- 学会国際化推進委員会委員長より、国際学術誌『Language in Japan』第2号についての進捗状況の報告がなされた。
理事会(2024年度第1回)
日 時 2024年5月3日(日) 13時―16時45分
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (会長)近藤泰弘・(副会長)木部暢子・(理事)小野正弘・小林隆・田中牧郎・月本雅幸・野田尚史・森山卓郎・(事務局長)山田昌裕・(編集委員長・選挙管理委員長)天野みどり・(大会企画運営委員長)石黒圭・(広報委員長)ジスク・マシュー・(書記・事務局委員)安井寿枝
【審議事項】
- 会勢報告として、2023年度会員数推移について、山田事務局長より説明があり、承認された。
- 2023年度事業報告について、山田事務局長より説明があり、承認された。
- 2023年度決算報告および収支資産の推移報告について、小林財務担当理事、山田事務局長より説明があり、承認された。
- 2024年度事業計画について、山田事務局長より説明があり、承認された。
- 80周年記念大会の招聘について、山田事務局長より説明があり、承認された。
- 2024年度予算案について、小林財務担当理事、山田事務局長より説明があり、承認された。
- 2024年度第1回評議員会、第2回理事会について、山田事務局長より説明があり、承認された。
- 機関誌販売契約の変更について、月本理事、山田事務局長より説明があり、承認された。
- 中高生日本語研究コンテスト実行委員会について、田中理事より新体制の提案があり、承認された。
【報告事項・その他】
- 日本語学大辞典の販売状況、印税収入について、担当の月本理事より報告がなされた。
- 編集委員会報告として、天野編集委員長より、(1)刊行・編集状況、(2)引き継ぎについて報告がなされた。
- 大会企画運営委員会報告として、石黒大会企画運営委員長より、(1)大会企画委員会の体制と会議開催日、(2)日本語学会2023年度秋季大会開催状況、(3)2024年度春季大会準備状況、(4)2024年度秋季大会準備状況、(5)2025年度秋季大会準備状況について報告がなされた。
- 広報委員会として、ジスク広報委員長より、報告がなされた。
- 選挙管理委員会報告として、天野選挙管理委員長より、(1)2023年から24年選挙結果、(2)選挙運営上の問題点について報告がなされた。
- 論文選考委員会報告として、小野理事より報告がなされた。
- 発表賞選考委員会報告として、森山理事より報告がなされた。
- 『資料集「展望」』編集委員会報告として、近藤会長より報告がなされた。
- ジュニア研究者育成制度検討委員会報告として、田中理事より、(1)ジュニア研究者育成、(2)国語教育との連携、(3)制度改革、(4)委員会の解散についての報告がなされた。
- 中高生日本語研究コンテスト実行委員会報告として、田中理事より、実績について報告がなされた。
- GEAHSS運営委員会報告として、木部副会長より、ギース第7期運営委員会第1回についての報告がなされた。
- 言語系学会連合報告として、野田理事より報告がなされた。
理事会(2023年12月~2024年5月メール審議)
【審議事項】
- 国際文献社との2024年度業務委託契約について(2023年12月22日~12月25日)
山田事務局長より、国際文献社との2024年度業務委託契約について提案があり、承認された。
- 日本語学会論文賞受賞論文について(2024年3月24日~3月27日)
小野論文賞選考委員長より、2023年度日本語学会論文賞受賞論文の推薦があり、承認された。
- 倫理綱領について(2024年4月2日~4月8日)
近藤会長より、倫理綱領について提案がなされ、承認された。
- 理事の欠員について(2024年4月13日)
近藤会長より、理事の欠員について、任期が残り少ないことから補充しないという提案があり、承認された。
【報告事項・その他】
- 選挙について(2024年1月31日)
天野選挙管理委員長より、評議員・会計監査選挙の終了の報告がなされた。
- 次年度以降の大会ついて(2024年2月15日)
石黒大会企画運営委員長より、2024年度春季大会以降の予定について報告がなされた。
- 訃報について(2024年2月28日)
近藤会長より、北原保雄氏の訃報が報告され、学会から弔意を表し、献花が行われた。
- オープン学生セッションついて(2024年3月11日)
石黒大会企画運営委員長より、2024年度春季大会「オープン学生セッション」発表者募集の報告がなされた。
- 英文機関誌『Language in Janan』について(2024年3月15日)
ジスク学会国際化推進委員長より、J-STAGEにて英文機関誌『Language in Japan』創刊号が公開されたことが報告された。
- 選挙結果について(2024年1月31日)
天野選挙管理委員長より、評議員・会計監査選挙の結果が報告された。
- 選挙結果について(2024年3月21日)
天野選挙管理委員長より、理事選挙の結果が報告された。
- 清水理事について(2024年4月6日~4月13日)
近藤会長より、清水理事に関する近況が報告された。
評議員会
評議員会(2024年度)
日 時 2024年6月1日(土) 10時―12時30分
会 場 東京外国語大学府中キャンパス研究講義棟1階102教室
出席者 〈評議員〉青木博史・安部清哉・天野みどり・有田節子・庵功雄・石井正彦・石黒圭・乾善彦・井上優・大木一夫・大西拓一郎・岡﨑友子・岡島昭浩・岡部嘉幸・小木曽智信・小田勝・小野正弘・加藤重広・菊地康人・木部暢子・小西いずみ・小林隆・小柳智一・近藤泰弘・笹原宏之・渋谷勝己・高木千恵・高田智和・高山倫明・高山善行・田中牧郎・田中ゆかり・田中草大・田中牧郎・月本雅幸・野田春美・野田尚史・橋本行洋・日高水穂・肥爪周二・前田直子・松浦年男・三井はるみ・三宅知宏・宮地朝子・森山卓郎・矢島正浩・矢田勉・山本真吾(以上、49名)・〈会計監査員〉甲田直美・山崎誠
審議に先立ち、議長に安部清哉評議員、副議長に小木曽智信評議員が推薦・選出された。
【報告及び審議事項】
- 山田事務局長より会勢報告と会員数の推移の報告がなされた。
- 山田事務局長より2023年度事業報告がなされた。
- 山田事務局長、小林財務担当理事より2023年度決算報告があり、それを踏まえて甲田直美会計監査員、山崎誠会計監査員より会計監査報告があり、いずれも承認された。
- 山田事務局長より2024年度事業計画案について全体的な説明と、80周年記念大会の招聘について補足説明があった。これを踏まえて2024年度予算案が提示され、事業計画案とともに承認された。
- 山田事務局長、月本理事より機関誌『日本語の研究』の販売に対する契約に関連して、インボイス制度に伴う契約変更について説明があり、承認された。
- 月本理事より『日本語学大辞典』の販売現況と印税について報告がなされた。
- 天野委員長より機関誌『日本語の研究』刊行・編集状況の報告と、引き継ぎについて報告がなされた。
- 石黒委員長より2023年度秋季大会実施、2024年度春季大会・秋季大会、2025年度春季大会の準備状況の報告がなされた。
- 天野委員長より「日本語学会評議員・会計監査選挙」の結果と運営上の問題点について報告がなされた。
- 小野理事より2023年度日本語学会論文賞授賞論文2本が推薦され、承認された。
- 森山理事より日本語学会大会発表賞について報告された。
- 近藤会長より『資料集「展望」』編集について報告がなされた。
- 田中理事よりジュニア研究者育成制度について報告がなされ、ジュニア研究者育成制度検討委員会の廃止が提案され、承認された。
- 田中理事より中高生日本語研究コンテストの報告と、実行委員会について新体制の提案があり、承認された。
- 山田事務局長より学会の国際化推進についての報告がなされた。
- 木部理事よりGEAHSS運営委員会の報告がなされた。
- 野田理事より言語系学会連合の報告がなされた。
事務局委員会
事務局委員会(2024年度第1回)
日 時 2024年9月11日(水)10時―11時30分
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (事務局長)川瀬卓・(事務局委員)富岡宏太・野間純平・朴秀娟・藤本真理子・(記録)平井吾門
- 顔合わせを行い、実務内容について確認した。
編集委員会
編集委員会(2024年度第2回)
日 時 2024年11月17日(日)20時―22時
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (委員長)肥爪周二・(副委員長)大木一夫・(委員長補佐)川島拓馬・竹村明日香・(委員)内田宗一・川口敦子・川野靖子・衣畑智秀・志波彩子・白岩広行・高田三枝子・辻本桜介・野田大志・宮内佐夜香・米谷隆史
【審議事項】
- 『日本語の研究』第21巻1号の投稿原稿についての査読報告があり、採否を決定した。
- 『日本語の研究』第21巻1号の所見担当委員を決定した。
- 新刊紹介・書評対象(書評執筆候補者を含む)について協議し、決定した。
- その他
【報告事項・その他】
- 『日本語の研究』第20巻3号(12月1日刊行予定)の掲載内容を確認した。
- 『日本語の研究』第21巻1号(4月1日刊行予定)の編集状況について確認した。
- 展望号(2022-2023)の未着原稿を確認し、展望号(2024-2025)の執筆者が一部変更になった旨の報告があった。展望号(2026-2027)の依頼スケジュールについても確認した。
- その他、特集号のテーマに関する報告があった。
- 『日本語の研究』第20巻3号の投稿原稿の査読報告があり、採否を決定した。
- 『日本語の研究』第20巻3号の所見担当委員を決定した。
- 新刊紹介・書評対象(書評執筆者含む)について協議し、決定した。
- 展望号(2024-2025)22巻2号の内容と執筆者候補者を決定した。
- 小特集の担当者を決定し、進行スケジュールを確認した。
- 継続審議事項について確認した。
- その他
- 当委員会の新体制について報告を行った。
- 『日本語の研究』第20巻2号(4月1日刊行予定)の編集状況について確認した。
- 『日本語の研究』第20巻3号(12月1日刊行予定)の今後の予定について確認した。
- 2024年度秋季大会の運営に関して、全体の振り返りと問題点の共有を行い、改善方法について検討した。
- 2025年度春季大会までのスケジュールについて確認を行った。
- 2025年度春季大会の大会企画について報告した。
- 2024年度秋季大会の準備状況について報告・確認を行った。口頭発表・ポスター発表採否について検討を行い、口頭発表13件、ポスター発表5件、ワークショップ1件を採択した。
- 2025年度春季大会までのスケジュールについて確認を行った。
- 学会発表応募要領の改訂について確認を行った。
- 2024年度秋季大会の口頭発表・ポスター発表採否について検討を行い、口頭発表13件、ポスター発表5件、ワークショップ1件を採択した。
- 2024年度秋季大会の大会企画について、確認を行った。
- 2024年度秋季大会の時間割について、検討を行った。
- 2024年度秋季大会の大会進行・業務分担について、検討を行った。
- 2024年度秋季大会の大会参加アンケートについて、確認を行った。
- 学生セッションの担当委員を新たに1名決定した。
- 学会発表応募要領の改訂について検討し、改定内容を次回の募集に反映させることとした。
- 2024年6月~2025年5月の大会企画運営委員会の体制について確認し、連絡方法等について協議した。
- 2024年度秋季大会について、開催日程・開催までの業務日程・シンポジウム企画内容・担当業務等について確認し、担当者を決定した。
- 2025年度春季大会について、開催日程等について確認を行った。
- 2025年度秋季大会以降の大会について確認を行った。
- 広報委員会との連携について報告した。
- 業務の引き継ぎを行った。
- マイページ生年月日未登録者の人数を確認し、未登録者に、マイページでの生年月日記載をお願いする方法について検討した。(2023年9~10月)
- 上記の方法について確定し、その手順の適否について理事会に上申することとした。(2023年10月~11月)
- 学会HPおよび機関誌にて、マイページ生年月日未登録者へ生年月日情報記入の「お願い」を掲載することとした。(2023年11月)
- 選考委員会を組織し、常任審査員の人選及び委嘱を行った。(8月26日~9月5日)
- 2024年度秋季大会発表賞選考について(以下同様)、大会企画運営委員会からの審査対象発表の報告を承け、審査員候補者案を作成するとともに、各候補者に依頼し、承諾を得た。(2024年9月11日~9月25日)
- 各審査員に審査要領および審査票(採点用紙)を送付し、審査を実施した。(2024年9月30日~10月27日)
- 各審査員の審査結果を集約し、授賞候補発表3件を選考した。(2024年11月6日~11月15日)
- 授賞候補発表を理事会に推薦し、承認を得た。(2024年11月18日~12月1日)
- 2024年5月31日で委員会の任期が終わるにあたり、2024年1月6日開催の理事会で審議された「ジュニア研究者育成のための施策について」に基づき、本委員会の活動を総括し、次の点を確認した。これらのことを、2024年5月3日に開催の理事会に提案することとした。
・中高生日本語研究コンテストの実施、大会時のオープン学生セッションの実施など、ジュニア研究者育成のための施策は導入できたと考えられるので、委員会の存続はなくてよい。
・学部生を含めたさらなる広範囲を対象としたジュニア研究者育成のためには、普及事業や広報の活動の強化が必要と考えられるため、普及事業を行う委員会を設けたり、広報委員会の役割を拡大したりすることが考えられる。
・ジュニア研究者、国語教員、一般の人などを有料会員に取り込む会員制度を実効あるものとして作るには、中高生日本語研究コンテストやオープン学生セッション等の実績を積むともに、そうした人たちの学会へのニーズを捉えていくことが必要。
- 第3回コンテストの審査について
・本年度の扱いは昨年度に準じるものとして行うことについて審議の上、承認された。
- コンテンツ部会とコンテンツ作成について
・コンテンツ部会ついて、部会業務の精度を高めるために少人数の部会員をおく方向について審議の上、承認された。
- 各部会からの報告
・広報部会:第3回コンテストの応募状況について、昨年度との対比をもとに報告があった。
・サポート部会:第3回コンテストのサポート実施状況(14件)について報告と、継続的なサポート事例についての紹介があった。
・審査部会:第3回コンテストの審査実施スケジュール(一次審査・二次審査・表彰作品の確定に至るまでの流れ)についての報告があった。
- 支援委員の委嘱について
・茂木俊伸委員(前実行委員会委員)、小俣真由佳委員(三輪田学園中学校・高等学校)、河本健汰委員(東京大学大学院人文社会系研究科)、山口碧天委員(名古屋大学大学院人文学研究科)、吉田吏玖委員(東京学芸大学大学院)を支援委員に委嘱する旨の報告があった。
- その他
・次回の委員会の日程調整を行う。
・来年度以降のコンテスト、ならびに今後のさらなる記念事業への関り(発展的な事業展開)について企画・検討を行う。
- 部会の構成について
・それぞれに少人数の部会員(コア部会員)を置き、委員全体で各部会業務を遂行することを決定した。
- 第4回コンテストについて
・来年度以降のコンテストに向けて、次回の委員会で検討すべき点等について審議(継続)した。
- 新委員会の構成について
・新委員会「中高生日本語研究コンテスト委員会」の発足、中俣尚己委員・宮澤太聡委員就任の報告があった。
・中高生日本語研究コンテスト委員会担当理事として、小西いずみ理事陪席の報告があった。
- 各部会からの報告
・広報部会:第3回コンテスト募集チラシ、ポスターの作成・外注、教育委員会・中高への送付依頼、WEBサイトの改修と、今後の活動予定について(コンテンツの紹介・報知、表彰作公表準備・表彰式)の報告があった。
・サポート部会:第3回コンテストのサポート現状(7月30日段階で相談受付数7件)、Teamsを活用した委員全体による対応の実施、学校に対するサポートの事例について、研究者との個別対応で実施した事例について、「明治書院 高校国語科教員のための講座2024」(7月13日(土)実施)についての報告があった。
・審査部会:第3回コンテストの審査実施スケジュール(一次審査・二次審査・表彰作品の確定に至るまでの流れ)について、審査評価についての報告があった。
・コンテンツ部会:コンテンツ作成の現状についての報告があった。
- その他
・次回の委員会を9月末から10月前半に開催することを目途として、日程を調整することとした。
- 第3回のコンテストの実施についての諸問題を検討し、次のことを確認した
・応募動画の制限時間について議論を行い、時間幅を具体的に設定することとし、いくつかの案を作成して、委員へのアンケートを取った上で決定する。
・審査の体制とスケジュールについて、審査員の負担の多さを軽減する方向で具体案を作る。
・コンテストのサイトにある「学びの部屋」におけるコンテンツの充実を図る具体案を作る。
・探究する生徒へのサポート、探究活動を行う学校や教員へのサポート、それぞれについて具体案を作る。
- 2024年6月1日からの新委員会の委員構成について、理事会で検討された案が報告された。なお、部会の構成や支援委員の選任手順については、5月13日に部会長打合せを開催して決めることが報告された。
編集委員会(2024年度第1回)
日 時 2024年7月27日(土)20時―22時
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (委員長)肥爪周二・(副委員長)大木一夫・(委員長補佐)川島拓馬・竹村明日香・(委員)内田宗一・尾山慎・川口敦子・衣畑智秀・志波彩子・高田三枝子・辻本桜介・野田大志・深津周太・藤本灯・湯浅彩央・米谷隆史・(担当理事)山本真吾
【審議事項】
【報告事項・その他】
大会企画運営委員会
大会企画運営委員会(2024年度第4回)
日 時 2024年10月27日(日)17時30分―18時30分
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (大会企画運営委員長)高木千恵・(大会企画運営委員)太田陽子・小川晋史・苅宿紀子・久保薗愛・鴻野知暁・佐伯暁子・坂井美日・田村早苗・堤良一・中川奈津子・幸松英恵・(2024年度秋季大会連絡会委員)市村太郎・川瀬卓・富岡宏太・野間純平・村山実和子・(大会企画運営委員長補佐、記録)宮澤太聡・(大会企画運営委員長補佐)森勇太
【審議事項】
大会企画運営委員会(2024年度第3回)
日 時 2024年10月13日(日)19時30分―21時30分
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (大会企画運営委員長)高木千恵・(大会企画運営委員)太田陽子・小川晋史・苅宿紀子・久保薗愛・鴻野知暁・佐伯暁子・坂井美日・田村早苗・堤良一・中川奈津子(大会企画運営委員長補佐、記録)宮澤太聡・(大会企画運営委員長補佐)森勇太
【審議事項】
大会企画運営委員会(2024年度第2回)
日 時 2024年8月9日(金)13時―15時35分
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (大会企画運営委員長)高木千恵・(大会企画運営副委員長)矢田勉・(大会企画運営委員)池上尚・太田陽子・小川晋史・苅宿紀子・久保薗愛・鴻野知暁・佐伯暁子・坂井美日・田村早苗・(大会企画運営委員長補佐、記録)宮澤太聡・(大会企画運営委員長補佐)森勇太
【審議事項】
大会企画運営委員会(2024年度第1回)
日 時 2024年7月6日(金)20時―21時30分
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (大会企画運営委員長)高木千恵・(大会企画運営副委員長)庵功雄・矢田勉・(大会企画運営委員)池上尚・太田陽子・小川晋史・苅宿紀子・久保薗愛・鴻野知暁・佐伯暁子・田村早苗・堤良一・中川奈津子・(大会企画運営委員長補佐、記録)宮澤太聡・(大会企画運営委員長補佐)森勇太
【審議事項】
広報委員会
広報委員会(2024年度第1回)
日 時 2024年7月3日(水)19時―21時、2024年7月6日(土)15時―17時
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (前期広報委員長)ジスク マシュー・(前期委員)岡田一祐・(前期委員)鯨井綾希・村山実和子・岡島昭浩・市村太郎 ・河野光将・島田泰子
選挙管理委員会
選挙管理委員会(2024年9月~11月メール審議)
【審議事項】
論文賞選考委員会
発表賞選考委員会
発表賞選考委員会(2024年8月~12月メール審議)
『資料集「展望」』編集委員会
ジュニア研究者育成制度検討委員会
ジュニア研究者育成制度検討委員会(2024年度第1回)
日 時 2024年4月22日(月) 17時45分―18時45分
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (委員長)田中牧郎・(委員)白勢彩子・田中草大・津田智史・間淵洋子・茂木俊伸・山下真里
【審議事項】
中高生日本語研究コンテスト実行委員会
中高生日本語研究コンテスト実行委員会(2024年度第3回)
日 時 2024年10月2日(水)19時―20時10分
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (委員長)山東功・(副委員長)間淵洋子・岩城裕之・門屋飛央・清田朗裕・櫛橋比早子・久保博雅・小西光・斎藤敬太・佐藤栄作・清水泰行・白勢彩子・中俣尚己・降籏みなみ・又吉里美・宮澤太聡・(参与)田中牧郎・(理事)小西いずみ
【審議事項】
【報告事項・その他】
中高生日本語研究コンテスト実行委員会(2024年度第2回)
日 時 2024年7月31日(水)19時―20時10分
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (委員長)山東功・(副委員長)間淵洋子・岩城裕之・門屋飛央・清田朗裕・櫛橋比早子・小西光・小林正行・佐藤栄作・清水泰行・白勢彩子・中俣尚己・又吉里美・山下直・山室和也・(参与)田中牧郎・(理事)小西いずみ
【審議事項】
【報告事項・その他】
中高生日本語研究コンテスト実行委員会(2024年度第1回)
日 時 2024年4月22日(土) 19時―21時15分
会 場 オンライン会議(Zoom)
出席者 (委員長)田中牧郎・(委員)門屋飛央・清田朗裕・櫛橋比早子・小西光・小林隆・斎藤敬太・佐藤栄作・山東功・清水泰行・白勢彩子・田中草大・津田智史・又吉里美・間淵洋子・村上敬一・茂木俊伸・山下直・山下真里
【審議事項】
【報告事項・その他】
学会国際化推進委員会