第41輯-第60集 |
|
第61集 |
第62集 |
第63集 |
第64集 |
第65集 |
第66集 |
第67集 |
第68集 |
第69集 |
第70集 |
|
第71集 |
第72集 |
第73集 |
第74集 |
第75集 |
第76集 |
第77集 |
第78集 |
第79集 |
第80集 |
|
第81集-第100集 |
『国語学』の掲載論文等は,国立国語研究所の「雑誌『国語学』全文データベース」で公開しています。 論文名をクリックすると,「雑誌『国語学』全文データベース」のページへ移動します。
『国語学』第61集(昭和40年6月30日発行)
論文
-
図書寮本文鏡秘府論の字音声点 / 柏谷嘉弘
-
イロコとイロクヅ―その語形と語義― / 前田富祺
-
アクセント型の意味とその比較 / 山口幸洋
-
和文の語順と逆ポーランド記法 / 水谷静夫
-
青森県下北方言の「イ」と「ウ」 / 川本栄一郎
寄せ書き
-
栄養考 / 額田淑
書評
-
平山輝男編『伊豆諸島方言の研究』 / 大岩正仲
新刊紹介
-
有坂秀世著『語勢沿革研究』 / 川上蓁
-
国田百合子著『女房詞の研究』 / 井之口有一
-
春日和男解題『玉里文庫節用集』複製 / 鈴木英夫
-
広島大学方言研究会『方言研究年報』第七巻 / 鏡味明克
『国語学』第62集(昭和40年9月30日発行)
論文
-
方言理解力について / 山極越海
-
今昔物語集の申ス / 桜井光昭
-
「かまびすし」の活用とその意味 / 鈴木丹士郎
寄せ書き
入門講座
-
語彙論の術語をめぐって / 水谷静夫
-
日本の記述言語学(1) / 服部四郎
書評
-
山崎久之著「国語待遇表現体系の研究」 / 辻村敏樹
-
国立国語研究所資料集6『分類語彙表』 / 樺島忠夫
-
日本方言研究会編『日本の方言区画』 / 糸井寛一
『国語学』第63集(昭和40年12月30日発行)
特集:シンタクス
論文
-
シンタクス論における二三の基本概念 / 佐々木達
-
構文的職能―語の認定・文の特質― / 渡辺実
-
喚体と述体の交渉 / 川端善明
-
名詞的表現の構造 / 南不二男
-
核文の設定と変形への段どり / 野林正路
-
ガ,ヲ及びニについて / 黒田成幸
-
P-S理論による日本語文法 / 山田小枝
書評
-
藤原与一著『方言研究法』 / 大岩正仲
-
国立国語研究所報告28『類義語の研究』 / 武部良明
会則
-
国語学会会則
『国語学』第64集(昭和41年3月30日発行)
論文
-
丁寧な発音とアクセントの型 / 川上蓁
-
理解の等語線 / 徳川宗賢
-
「おりゃらします」考 / 蜂谷清人
-
平安時代の漢籍訓読語の一性格―再読字を中心として― / 村上雅孝
-
枕草子「もの」型文の構造―その成立過程を通して― / 川上徳明
-
『ウェブスター』と『言海』 / 永島大典
入門講座
-
日本の記述言語学(2) / 服部四郎
書評
-
馬淵和夫著『日本韻学史の研究III』 / 宮坂宥勝
新刊紹介
-
東京教育大学国語国文学会説話文学・国語学部会『今昔物語集巻三十一文節索引』 / 北原保雄
-
京都大学国文学会『弘治五年朝鮮板伊路波』『日本寄語の研究』 / 白藤礼幸
-
近代語学会編『近代語研究第一集』 / 鈴木英夫
『国語学』第65集(昭和41年6月30日発行)
昭和39・40年における国語学界の展望
展望
-
総記―国語学界二年の歩み― / 松村明
-
言語理論 / 築島謙三
-
古代 / 前田富祺
-
近代 / 金田弘
-
現代 / 西尾寅弥
-
方言 / 加藤正信
-
国語の計量・数理 / 樺島忠夫
-
音声分析 / 藤村靖
-
言語生活 / 大石初太郎
-
国語教育 / 倉沢栄吉
-
国語政策・国語問題 / 加藤彰彦
資料
-
第7期国語審議会 部会審議経過報告
書評
-
森重敏『日本文法―主語と述語―』を読んで / 鈴木重幸
新刊紹介
-
山口幸洋著『静岡県本川根方言の文―日本語方言の文アクセントの研究(I)―』 / 鏡味明克
-
尾崎知光編著『鎮国守国神社蔵本三宝類聚名義抄』 / こまつひでお
『国語学』第66集(昭和41年9月30日発行)
論文
-
日本文法の研究法 / 佐藤喜代治
-
漢籍における声点附和訓の性格 / 小林芳規
-
助詞ヨリのある場合―訓点語を中心に― / 大坪併治
書評
-
福田良輔著『奈良時代東国方言の研究』 / 木下正俊
-
真下三郎著『遊里語の研究』 / 吉川泰雄
新刊紹介
-
大阪女子大学国文学研究室編『後撰和歌集総索引』 / 山口佳紀
-
『全国方言資料(NHK音のライブラリー)』 / 大岩正仲
-
青木伶子編『広本略本方丈記総索引』 / 築島裕
要旨
-
国語学会研究発表会要旨(昭和40年11月6・7日,広島大学)
-
国語学会研究発表会要旨(昭和41年8月27・28日,北海道大学)
『国語学』第67集(昭和41年12月30日発行)
論文
-
琉球先島方言のアクセント体系 / 平山輝男
-
動詞活用の記述 / 野林正路
-
青森県下北地方における「あやめ」の方言分布とその解釈 / 川本栄一郎
書評
-
藤堂明保著『漢字語源辞典』 / 戸川芳郎
その他
新刊紹介
-
樺島忠夫著『統計調査法入門』 / 渡辺修
名簿
-
国語学会会員名簿
『国語学』第68集(昭和42年3月30日発行)
論文
-
上代漢字文疑問助辞考―乎・哉・耶・歟について― / 白藤礼幸
-
「なり」の構造的意味 / 北原保雄
-
「襦袢」の語原 / 石綿敏雄
-
江戸末期佐賀地方の助動詞 / 篠崎久躬
書評
新刊紹介
-
山崎良幸氏著『古典語の文法』山崎良幸氏著『日本語の文法機能に関する体系的研究』 / 北原保雄
-
邨岡良弼著浜田敦開題古代地名辭書『日本地理志料』附和名類聚抄地名索引 池辺彌著『和名類聚抄郷名考証』 / 鏡味明克
-
島田友啓編「古字書索引叢刊」(既刊八冊) / 築島裕
要旨
-
国語学会中国四国支部大会研究発表会発表要旨(昭和41年12月3・4日,島根大学)
『国語学』第69集(昭和42年6月30日発行)
東条操氏追悼方言小特輯
追悼
-
東條操先生の思い出 / 岩淵悦太郎
論文
-
『烏歌話』の方言対照表 / 楳垣実
-
方言書所感 / 大岩正仲
-
コリアドの辞書に方言ありや / 亀井孝
-
東国方言の歴史を考える / 金田一春彦
-
民衆語原について / 柴田武
-
言語地理学調査における質問と答え / 徳川宗賢
-
やま,もり,たけ / 服部四郎
-
和田伝氏の作品における相模方言 / 日野資純
-
トカラ群島・屋久島・種子島の方言 / 平山輝男
-
方言敬語法の研究 序説 / 藤原与一
-
三巻本『色葉字類抄』における「ヲ」「オ」の分布とその分析 / こまつひでお
新刊紹介
-
山田実著『南島方言与論語彙』 / 徳川宗賢
-
日本文体論協会編『文体論入門』 / 鈴木重幸
-
中田祝夫 北恭昭編『倭玉篇研究並びに索引』 / 築島裕
『国語学』第70集(昭和42年9月30日発行)
論文
-
万葉集における単語の交用表記について / 稲岡耕二
-
自動化・他動化および両極化転形―自・他動詞対応― / 奥津敬一郎
-
日本語における対をなす自・他動詞とマトリックス / ノア・S・ブラネン
-
“山形弁”と“宮城弁” / 藤原与一
書評
-
佐伯梅友著『上代国語法研究』 / 橋本四郎
新刊紹介
-
京都大学文学部国語学国文学研究室編『交隣須知 複製・解題・索引』 / 白藤礼幸
追悼
-
金沢庄三郎博士の国語学上の業績について / 時枝誠記
要旨
-
国語学会研究発表会発表要旨(昭和42年5月27・28日,慶応義塾大学)
『国語学』第71集(昭和42年12月31日発行)
論文
-
近世における国語アクセント観 / 前田富祺
-
高山寺蔵本一字頂輪王儀軌音義について / 築島裕,小林芳規
-
信飛国境地帯でのカタツムリとナメクジの方言分布とその解釈 / 馬瀬良雄
-
接続詞―源氏物語を中心に文末語との関連性を考える― / 今西浩子
追悼
論文
-
神保格氏の言語研究―特に国語学との関連において― / 上原久
書評
-
阪倉篤義著「語構成の研究」 / 築島裕
要旨
-
国語学会研究発表会発表要旨(昭和42年11月4・5日,親和女子大学)
-
国語学会中国四国支部大会研究発表会発表要旨(昭和42年11月25・26日,愛媛大学)
『国語学』第72集(昭和43年3月30日発行)
時枝誠記博士追悼特輯
追悼
論文
-
活用形と陳述―係助詞「は」との関はりに於いて― / 青木伶子
-
藤原定家の仮名遣について / 大野晋
-
固有名詞 / 阪倉篤義
-
文法における形式と意味 / 佐藤喜代治
-
いわゆる敬譲の助動詞について / 辻村敏樹
-
詞と辞の連続論・非連続論について / 永野賢
-
名詞の意味の記述法について / 林四郎
-
辞 / 水谷静夫
-
現代敬語の一考察 / 宮地裕
-
屈折論―詞(松下)・文節(橋本)・句(時枝)をめぐって― / 森岡健二
-
漢字字形の史的研究の問題とその一方向 / 山田俊雄
-
終助詞の文法論的位置―叙述と陳述再説― / 渡辺実
追悼
-
時枝誠記博士年譜 / 鈴木一彦
-
時枝誠記博士著述目録並びに研究歴 / 鈴木一彦
『国語学』第73集(昭和43年6月30日発行)
昭和41・42年における国語学界の展望
展望
-
総記 / 佐藤喜代治
-
国語史(古代) / 中田祝夫,小池清治
-
国語史(近代) / 福島邦道
-
現代語 / 鈴木重幸
-
言語理論 / 日下部文夫
-
数理言語 / 野元菊雄
-
言語生活 / 藤原与一
-
方言 / 大岩正仲
追悼
-
新村出博士論文著書目録抄 / 柊源一
『国語学』第74集(昭和43年9月30日発行)
論文
-
上代ア列の後母音性 / 森山隆
-
「総主語」「小主語」の統辞法 / 橋本万太郎
-
平安時代仮名和文の「おなじき」の用法 / 伊牟田経久
-
天草版平家物語における口訳語の存立状態 / 清瀬良一
-
狂言古本に見られる一段活用化の現象 / 蜂谷清人
-
コンマイ・コンメエの問題 / 糸井寛一
書評
-
平山輝男著『琉球方言の総合的研究』 / 服部四郎
-
ヘルマン・パウル著福本喜之助訳『言語史原理』 / 竹内公誠
新刊紹介
-
小久保崇明著『大鏡の語法の研究』 / 青木伶子
-
辻村敏樹著『現代の敬語』 / 大石初太郎
『国語学』第75集(昭和43年12月30日発行)
論文
-
清原宣賢自筆「三略秘抄」の本文の性格に就て / 柳田征司
-
平安時代の「の」「が」について―人物をうける場合― / 東郷吉男
-
静岡県方言の過去表現について / 山口幸洋
-
「行く・来る」の用法 / 森田良行
書評
-
『時代別国語大辞典 上代編』 / 馬渕和夫
-
『角川外来語辞典』を読む / 見坊豪紀
新刊紹介
-
中田祝夫著『古本節用集六種研究並びに総合索引』 / 佐藤茂
-
近代語学会編『近代語研究第二集』 / 鈴木英夫
-
村田孝次著『幼児の言語発達』 / 村石昭三
-
『春風館本諺苑』(古辞書叢刊第一) / 古田東朔
要旨
-
国語学会研究発表会発表要旨(昭和43年6月1・2日,東京都立大学)
『国語学』第76集(昭和44年3月30日発行)
特集:国語史資料論
論文
-
口語の慣用の徴証につきその発掘と評価 / 亀井孝
-
“古筆”の方法 / 小松茂美
-
朝鮮語学習書による国語史研究 / 福島邦道
-
抄物の資料的性格 / 土井洋一
-
朝鮮資料論続貂 / 安田章
-
口誦資料の国語史的価値 / 岩淵悦太郎
-
言語地理学資料と国語史資料との接点 / 柴田武
-
総索引への注文 / 宮島達夫
その他
-
国語学73集「新村出博士論文著書目録抄」補訂
要旨
-
国語学会研究発表会発表要旨(昭和43年11月9・10日,高知女子大学)
『国語学』第77集(昭和44年6月30日発行)
論文
-
学区と方言 / 馬瀬良雄
-
今昔物語集の疑問副詞「何ソ」「何ト」「何テ」 / 舩城俊太郎
-
“靡”の成立 / 竹岡正夫
書評
-
今井文男著「表現学仮説」 / 塚原鉄雄
-
辻村敏樹著「敬語の史的研究」 / 山崎久之
新刊紹介
-
山田忠雄監修・解説『元和三年板下学集』 / 林義雄
要旨
-
国語学会中国四国支部大会発表要旨(昭和43年12月15日,岡山大学)
名簿
-
国語学会会員名簿
『国語学』第78集(昭和44年9月30日発行)
論文
-
平安初期の角筆点資料 / 小林芳規
-
古文尚書平安中期点の字音注記の出典について / 沼本克明
-
類義語の意味領域―ホドをめぐって― / 望月郁子
-
隠岐方言の間投表現について / 神部宏泰
書評
-
大坪併治著『訓点資料の研究』 / 築島裕
-
松尾拾著『今昔物語集の文体の研究』 / 山口佳紀
新刊紹介
-
河野六郎著『朝鮮漢字音の研究』 / 福島邦道
-
佐久間鼎著『日本的表現の言語科学』 / 宮地裕
-
浜田敦 佐竹昭広共編『塵添壒嚢鈔・壒嚢鈔』 / こまつひでお
-
薩摩学生編『和訳英辞書』 / 古田東朔
-
島袋盛敏 翁長敏郎著『標音標釈琉歌全集』 / 中松竹雄
-
仲原善忠 外間守喜編『校本おもろさうし』 『おもろさうし辞典総索引』 / 中松竹雄
要旨
-
国語学会研究発表会発表要旨(昭和44年5月24・25日,京都・毎日ホール)
『国語学』第79集(昭和44年12月30日発行)
論文
-
九条家本法華経音の脱落部について / 林史典
-
今昔物語集の文体に関する一考察―「事无限シ」をめぐって― / 橋本仲美
-
部首名の変遷から見た二,三の問題 / 酒井憲二
-
音程動態測定による大阪・東京アクセントの一考察 / 杉藤美代子
-
天草版金句集の出典について / 福島邦道
『国語学』第80集(昭和45年3月30日発行)
論文
-
不濁点 / こまつひでお
-
年齢別にみる共通語化の現象―京都方言をめぐって― / 遠藤邦基
書評
-
ロイ・アンドリュー・ミラー著『日本語』 / 福島邦道
-
大久保忠利著『日本文法陳述論』を読んで / 鈴木重幸
-
平山輝男編『薩南諸島の総合的研究』 / 上村孝二
-
牛山初男著『東西方言の境界』 / 馬瀬良雄
-
九州方言学会『九州方言の基礎的研究』 / 加藤正信
-
築島裕著「平安時代語新論」について / 大坪併治
-
柴田武「言語地理学の方法・附,別冊地図集」 / 鏡味明克
-
森岡健二編著「近代語の成立」 / 飛田良文
新刊紹介
-
山田忠雄編『本邦辞書史論叢』 / こまつひでお
-
時枝誠記監修『講座 日本語の文法』 / 渡辺実
-
大久保愛著『幼児言語の発達』 / 永野賢
-
尾道短期大学国文研究室編『京大附属図書館蔵本漢書列伝竺桃抄』 / 出雲朝子
-
馬淵和夫著『上代のことば』 / 阪倉篤義
-
山内洋一郎編『古本説話集総索引』 / 馬渕和夫
-
金田一京助監修 五十嵐仁一編『上代仮名遣辞典』 / 木下正俊