日時
2020年9月27日(日)13:30~17:00
場所
オンライン会場
参加方法は2020年9月25日配信の会員向け一斉メールでお知らせします。
共催
企画概要
時間割・聴講方法[PDF] (2020年9月22日改訂版)
オープニング企画 13:30~14:00
会長挨拶 日本語学会会長 金水敏
学会賞授賞式
学会からのお知らせ
司会:日高水穂(大会企画運営委員長),ホスト:近藤泰弘(実行委員長)
※オープニング企画の様子は日本語学会公式YouTubeチャンネルで公開中です。
オンライン学会参加体験会 14:00~17:00
第1会場 Zoomウェビナーによる学会参加体験会
※第1会場では,秋季大会の口頭発表とシンポジウム及び一部のワークショップで用いる,Zoomウェビナーの体験会を行います。奇数番号のセッション(1, 3, 5)では口頭発表の参加体験,偶数番号のセッション(2, 4, 6)ではシンポジウムとワークショップの参加体験をしていただきます。同じ内容を各3回繰り返します。ご都合のよい時間のセッションにご参加ください。
【セッション1】 14:00~14:30
I-1 口頭発表の参加方法
①概要説明
②Zoomウェビナーでの質疑応答
プレゼンター:森山由紀子(大会企画運営委員会),司会:加藤大鶴(大会企画運営委員会),ホスト:大田垣仁(実行委員)
【セッション2】 14:30~15:00
I-2 シンポジウム・ワークショップの参加方法
①概要説明
②Zoomウェビナーでの質疑応答
プレゼンター:森山由紀子(大会企画運営委員会),司会:加藤大鶴(大会企画運営委員会),ホスト:大田垣仁(実行委員)
【セッション3】 15:00~15:30
I-3 口頭発表の参加方法
①概要説明
②Zoomウェビナーでの質疑応答
プレゼンター:甲田直美(大会企画運営委員),司会:安部朋世(大会企画運営委員),ホスト:中俣尚己(実行委員)
【セッション4】 15:30~16:00
I-4 シンポジウム・ワークショップの参加方法
①概要説明
②Zoomウェビナーでの質疑応答
プレゼンター:甲田直美(大会企画運営委員),司会:安部朋世(大会企画運営委員),ホスト:大田垣仁(実行委員)
【セッション5】 16:00~16:30
I-5 口頭発表の参加方法
①概要説明
②Zoomウェビナーでの質疑応答
プレゼンター:安部朋世(大会企画運営委員),司会:甲田直美(大会企画運営委員),ホスト:松浦年男(実行委員)
【セッション6】 16:30~17:00
I-6 シンポジウム・ワークショップの参加方法
①概要説明
②Zoomウェビナーでの質疑応答
プレゼンター:加藤大鶴(大会企画運営委員),司会:森山由紀子(大会企画運営委員),ホスト:堤智昭(実行委員)
第2会場 Zoomミーティングによる学会参加体験会
※第2会場では,秋季大会のポスター発表と一部のワークショップで用いる,Zoomミーティングの体験会を行います。いずれのセッションも前半20分の内容は参加方法の概要説明で,共通した内容です。後半の40分では,セッションごとに異なるテーマのポスター発表への参加体験をしていただきます。ご関心をお持ちのテーマのセッションにご参加ください。
【セッション1】 14:00~15:00
Ⅱ-1 ポスター発表の参加方法 テーマ1「オンライン時代のフィールドワーク」
①概要説明
②Zoomミーティングでの意見交換
プレゼンター:高田三枝子(大会企画運営委員),会場担当:竹田晃子・平塚雄亮(大会企画運営委員),ホスト:松浦年男(実行委員)
【セッション2】 15:00~16:00
Ⅱ-2 ポスター発表の参加方法 テーマ2「オンライン時代の文献調査」
①概要説明
②Zoomミーティングでの意見交換
プレゼンター:櫻井豪人(大会企画運営委員),会場担当:青木博史・山本真吾・米谷隆史(大会企画運営委員),ホスト:堤智昭(実行委員)
【セッション3】 16:00~17:00
Ⅱ-3 ポスター発表の参加方法 テーマ3「はじめてのオンライン授業をふりかえる」
①概要説明
②Zoomミーティングでの意見交換
プレゼンター:江口正(大会企画運営委員),会場担当:金愛蘭・齊藤美穂(大会企画運営委員),ホスト:中俣尚己(実行委員)
談話室 Remoによる会員交流体験
※談話室では,Remoを使った交流を体験していただきます。Remoでは,仮想の会場内に複数のテーブルが配置されており,各テーブル上限6人までのグループで話をすることが可能です。会員間の懇親の場として秋季大会でも利用予定です。イベント中の空き時間などにぜひ一度覗いてみてください。