概要
日本語学会の大会では,「オープン学生セッション」を開催しています。
本学会では大学院生による発表が多く行われていますが,将来の学界を担う学生を育てるという観点に立ったとき,発表の経験を積んで研究を進展させる機会,また他研究者等とのつながりを作る機会が,より多くの学生にとって必要であると考え,各大会で「オープン学生セッション」の時間を設けています。
皆さまのお申し込みをお待ちしております。
参加資格 学生であること(非会員でも発表することができます)
費 用 なし。
事前審査 なし。ただし,研究倫理上の問題がないことを大会企画運営委員会で確認します。
採択件数 大会ごとにお知らせします。
※基本的に研究倫理上の問題がない発表は全件採択しますが,大会運営上の理由から,特に対面大会では多くの発表を採択できない可能性があります。
※2025年度秋季大会応募について=今大会では,研究倫理上の問題がないと確認された発表を全件採択する予定です。
発表募集に関する情報
2025年度秋季大会
発表応募の前に,発表形態・発表時間・発表方法等について「大会発表について」をご確認のうえ,ご応募ください。
「大会発表について」
発表形態 対面大会 オンライン大会
応募要領 対面大会 オンライン大会
発表応募 2025年度秋季大会のページをご覧ください
沿革
2021年度秋季大会 「学生セッション(研究準備発表)」を開始しました。
2023年度秋季大会 非会員にも発表の機会がある「オープン学生セッション」に変更しました。
テンプレートとQ&A
過去のセッション・レポート
過去の発表については次のページからご確認ください。 過去の大会 研究発表一覧(2020年-)
なお,実際の発表やその準備の雰囲気をお伝えするために,学生セッションの発表者にご協力いただき,特別記事を作成しています。下のリンクからご覧ください。
2023年度 春季大会
2022年度 春季大会
2021年度 秋季大会
※「特別記事1:レポート」は,学生セッションの模様を取材し,詳しい記事にまとめたものです。
今後応募を考えている方はぜひご参照ください。