日本語学会

新刊書目(2024年刊行分)
タイトル著者出版社刊年価格
◆1月刊行
殷周史甲骨金文研究松丸道雄著大修館書店2024.137,400円
日本辞書史研究 草創と形成池田証寿著汲古書院2024.116,500円
幻冬舎新書716 日本語の大疑問2国立国語研究所編幻冬舎2024.11,059円
◆2月刊行
法と言語 改訂版 法言語学へのいざない橋内武・堀田秀吾編著くろしお出版2024.22,970円
シリーズ言語学と言語教育46 作文教育の日中対照研究前川孝子編ひつじ書房2024.27,700円
ひつじ研究叢書(言語編)第202巻 「関係」の呼称の言語学 日中対照研究からのアプローチ薛鳴著ひつじ書房2024.25,280円
物語の言語学 語りに潜むことばの不思議甲田直美著ひつじ書房2024.22,640円
ひつじ研究叢書(言語編)第205巻 音声・音韻の概念史阿久津智著ひつじ書房2024.211,000円
ひつじ研究叢書(言語編)第203巻 現代日本語の逸脱的な造語法「文の包摂」の研究泉大輔著ひつじ書房2024.27,480円
日本手話の歴史的研究 系統関係にある台湾手話、韓国手話の数詞、親族表現との比較から相良啓子著ひつじ書房2024.29,350円
流暢性と非流暢性定延利之・丸山岳彦・遠藤智子・舩橋瑞貴・林良子・モクタリ明子編ひつじ書房2024.29,680円
ひつじ研究叢書(言語編)第199巻 日本語助詞「を」の研究佐伯暁子著ひつじ書房2024.26,820円
本 かたちと文化 古典籍・近代文献の見方・楽しみ方大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館編勉誠社2024.23,080円
楷書の秘密 「字様」が発見されるまで西原一幸著勉誠社2024.24,180円
新版 論文・レポートの基本 この1冊できちんと書ける!石黒圭著日本実業出版社2024.21,760円
文献アクセント史論考上野和昭著武蔵野書院2024.211,000円
式亭三馬の言語描写 三馬蔵書印書を手掛かりに長崎靖子著武蔵野書院2024.214,300円
日中対照言語学研究論文集 第2巻 中語語から見た日本語の特徴、日本語から見た中国語の特徴彭飛企画・編集和泉書院2024.215,400円
小林芳規著作集 第五巻小林芳規著汲古書院2024.219,800円
風土記文字表現研究奥田俊博著汲古書院2024.27,700円
抄物を読む 『黄氏口義』提要と注釈京都大学黄氏口義研究会編臨川書店2024.25,720円
リベラルアーツ言語学双書3 やわらかい文法定延利之著教養検定会議2024.21,650円
◆3月刊行
人はなぜ言語を学ぶのか 2人の日本人多言語学習者の記録高橋千佳著くろしお出版2024.33,520円
近代語研究 第二十四集近代語学会編武蔵野書院2024.317,930円
基礎日本語文法 第3版益岡隆志・田窪行則著くろしお出版2024.32,750円
刑事手続きと通訳 その日本語、通訳を介して伝わりますか?水野真木子著くろしお出版2024.33,300円
音楽理論と文法理論畠山雄二著開拓社2024.32,420円
分散形態論に基づく語形成の分析森田順也著開拓社2024.33,740円
認知意味論を目指して IIIレナード・タルミー著、岩田彩志・菊田千春・西山淳子監訳、岩田彩志・辻早代加・五十嵐海理訳開拓社2024.34,620円
上代漢字文化の受容と変容瀬間正之著花鳥社2024.312,100円
東大寺諷誦文稿注解上代文献を読む会編和泉書院2024.318,700円
源氏物語全解読 第一巻小田勝著和泉書院2024.39,900円
国語語彙史の研究 四十三国語語彙史研究会編和泉書院2024.39,350円
一歩進んだ日本語教育概論 実践と研究のダイアローグ西口光一監修大阪大学出版会2024.32,860円
佛教大学研究叢書48 字音形態素から見る語構成と節構成の研究曽睿著ミネルヴァ書房2024.311,000円
◆4月刊行
日本語会話における自慢・愚痴・自己卑下と共感についての研究 共感が対人関係構築に果たす役割釜田友里江著くろしお出版2024.43,520円
ことばと文字 17号 地球時代の日本語と文字を考える公益財団法人日本のローマ字社編集・発行くろしお出版2024.42,200円
日本語文法 24巻1号日本語文法学会編集・発行くろしお出版2024.43,850円
昭和前期における口演童話の変遷 教育、ラジオへの展開と戦争協力中村美和子著ひつじ書房2024.47,920円
音声言語処理入門 図解・音声・動画でわかる高良富夫著研究社2024.43,080円
論究日本近代語 第3集日本近代語研究会編勉誠社2024.416,500円
音韻研究 第27号日本音韻論学会編開拓社2024.44,180円
岩波新書 新赤版2015 日本語と漢字 正書法がないことばの歴史今野真二著岩波書店2024.41,034円
ちくま学芸文庫 ことばの学習のパラドックス今井むつみ著筑摩書房2024.41,320円
言語学はいかにして自然科学たりうるか 今井邦彦言語学講義今井邦彦著大修館書店2024.43,520円
人文科学の一流的研究を目指す博士論文叢書(13) 日本語能力試験の「級外項目」に関する記述的研究 テ形接続の機能語を中心に井上直美著日中言語文化出版社2024.42,200円
子どもの日本語教育を問い直す 外国につながる子どもたちの学びを支えるために佐藤郡衛・菅原雅枝・小林聡子著明石書店2024.42,530円
日本人は英語をどう訳してきたか 訳し上げと順送りの史的研究水野的著法政大学出版局2024.45,170円
新撰字鏡校注 全2冊張磊・呉美富著浙江大学出版社2024.415,290円
◆5月刊行
型から学ぶ日本語練習帳 10代のはじめてのレポート・プレゼン・実用文書のために要弥由美著ひつじ書房2024.52,640円
ひつじ研究叢書(言語編)第198巻 日本語変異論の現在大木一夫・甲田直美編ひつじ書房2024.513,750円
やさしい日本語の時代に、やさしい介護のことばを遠藤織枝著ひつじ書房2024.52,860円
片岡邦好 談話分析著作選集1 メディア談話へのまなざし クロスモーダル分析の試み片岡邦好著ひつじ書房2024.53,740円
日本人は漢文をどう読んだか 直読から訓読へ湯沢質幸著勉誠社2024.53,520円
レトリックで読み解く教育漢字 小学校で習う漢字の徹底分析加納喜光著開拓社2024.57,260円
自分の言語学 ことばの主体性のありか廣瀬幸生著開拓社2024.55,500円
岩波新書 新赤版2017 ひらがなの世界 文字が生む美意識石川九楊著岩波書店2024.51,056円
スマホは辞書になりうるか 日本語学習者の辞書引きの困難点と指導法石黒圭・吉甜・佐野彩子編明治書院2024.55,500円
研究叢書570 談話・文章・テクストの一まとまり性斎藤倫明・修徳健編和泉書院2024.59,350円
"パソコンがあればできる! ことばの実験研究の方法 第2版容認性調査、読文・産出実験からコーパスまで"中谷健太郎編 ひつじ書房2024.53,080円
◆6月刊行
近世長崎渡来人文運史 言語接触と文化交流の諸相若木太一著勉誠社2024.614,300円
外来語の基本語化 現代新聞「叙述語彙」への進出金愛蘭著大阪大学出版会2024.65,720円
中国/日本〈漢〉文化大事典川合康三・大谷雅夫・黒田真美子・小島毅・後藤昭雄編明治書院2024.641,800円
ひつじ研究叢書(言語編)第206巻 近現代日本語における外来語の二層の受容石暘暘著ひつじ書房2024.68,140円
認知言語学研究 第9巻日本認知言語学会編開拓社2024.64.400円
"インタラクションと対話多角的な視点からの研究方法を探る"谷村緑・仲本康一郎・吉田悦子編 開拓社2024.63,520円
◆7月刊行
"ちくまプリマー新書463ことばが変われば社会が変わる"中村桃子著 筑摩書房2024.7968円
よくわかる日本語学金水敏編ミネルヴァ書房2024.72,750円
方言の研究10日本方言研究会編ひつじ書房2024.75,500円
開拓社 言語・文化選書103 コメディで学ぶ語用論の基本概念平田一郎著開拓社2024.72,420円
◆8月刊行
古文書古記録語辞典 普及版阿部猛編東京堂出版2024.86,380円
社会言語学の副読本 異なる言語話者達でつくるコミュニティ猿橋順子著三元社2024.82,530円
日本語の構造分析畠山雄二・本田謙介・田中江扶著くろしお出版2024.84,950円
レトリックの世界1 レトリック探究瀬戸賢一著ひつじ書房2024.83,520円
開拓社 言語・文化選書104 続・「視点」の違いから見る 日英語の表現と文化の比較尾野治彦著開拓社2024.82,420円
"日本語コーパスの世界へようこそ気になる言葉の使い方を調べてみよう!"砂川有里子著 大修館書店2024.82,200円
国語教科書の近代史 小学校入門教材の変遷を読む府川源一郎著大修館書店2024.82,420円
ポライトネス理論 発話行為から談話へ宇佐美まゆみ著大修館書店2024.84,400円
小林芳規著作集 第六巻小林芳規著汲古書院2024.813,200円
現代日本語のジェネレーションギャップ中川秀太著武蔵野書院2024.812,100円
◆9月刊行
文法の詩学 意味語/機能語の動態藤井貞和著花鳥社2024.96,600円
ちくまプリマー新書469 翻訳をジェンダーする古川弘子著筑摩書房2024.9990円
改稿 日本文法の話〔第三版〕阪倉篤義著筑摩書房2024.91,540円
移民時代の日本語教育のために有田佳代子著くろしお出版2024.92,420円
"談話標識へのアプローチ研究分野・方法論・分析例"小野寺典子著 ひつじ書房2024.93,080円
構文理論 基礎から応用へマーティン・ヒルパート著,大堀壽夫・貝森有祐・岩井恵利奈・山田彬尭訳開拓社2024.94,620円
シリーズ〈ことばの認知科学〉4 ことばと学び辻幸夫・菅井三実・佐治伸郎編朝倉書店2024.93,520円
図解日本語 第2版沖森卓也・木村義之・陳力衛・山本真吾著三省堂2024.92,200円
◆10月刊行
KS情報科学専門書 ことばの意味を計算するしくみ 計算言語学と自然言語処理の基礎谷中瞳著講談社2024.103,520円
形態論の諸相 6つの現象と2つの理論乙黒亮・田川拓海著くろしお出版2024.103,080円
言語政策研究への案内村岡英裕・上村圭介編くろしお出版2024.102,970円
日本語文法 24巻2号日本語文法学会発行・編集くろしお出版2024.103,850円
シリーズ〈ことばの認知科学〉1 ことばのやりとり辻幸夫・菅井三実・佐治伸郎編朝倉書店2024.103,520円
シリーズ〈ことばの認知科学〉2 ことばと心身辻幸夫・菅井三実・佐治伸郎編朝倉書店2024.103,520円
シリーズ〈ことばの認知科学〉3 社会の中のことば辻幸夫・菅井三実・佐治伸郎編朝倉書店2024.103,520円
ことばと公共性 言語教育からことばの活動へ牛窪隆太・福村真紀子・細川英雄編著明石書店2024.103,300円
NHKブックス No.1290 意味の世界[改版] 現代言語学から視る池上嘉彦著NHK出版2024.101,760円
言語学者も知らない謎な日本語 研究者の父、大学生の娘に若者言葉を学ぶ石黒圭・石黒愛著教育評論社2024.101,980円
研究叢書574 中国語との比較による日本語の漢語の意味史的研究栾竹民著和泉書院2024.1016,500円
新しい言語心理学茂呂雄二・伊藤崇・新原将義編ひつじ書房2024.102,640円
ベーシック形態論小野尚之著ひつじ書房2024.102,200円
レキシコン研究の新視点 統語・語用と語の意味の関わり岸本秀樹・日高俊夫・工藤和也編開拓社2024.105,280円
ビジネス日本語における依頼表現茅桂英著郵研社2024.104,400円
◆11月刊行
日本語ライブラリー 奈良時代の日本語沖森卓也編著朝倉書店2024.113,190円
日本語ライブラリー 日本語概説 改訂版沖森卓也編著,阿久津智・井島正博・木村一・木村義之・笹原宏之著朝倉書店2024.112,640円
百人一首の言語学牧秀樹著開拓社2024.112,640円
ちくまプリマー新書474 やさしい日本語ってなんだろう岩田一成著筑摩書房2024.11946円
ちくま新書1825 日本漢字全史沖森卓也著筑摩書房2024.111,320円
日本語学習から見た〈機能語〉の類の研究 日本語能力試験1級‘〈機能語〉の類’の分類に基づいて松原幸子著ひつじ書房2024.1113,200円
語の文法へのいざない由本陽子・杉岡洋子・伊藤たかね著ひつじ書房2024.112,860円
日本語文法史研究7青木博史・小柳智一・高山善行編ひつじ書房2024.114,400円
築島裕著作集 第七巻 典籍解題築島裕著汲古書院2024.1116,500円
無生物主語他動詞文の日中対照研究 大規模均衡コーパスと多変量解析を用いた新たなアプローチ麻子軒著 関西大学出版部2024.112,090円
近代中国語会話書の日中対照研究金敬玲著郵研社2024.114,400円
◆12月刊行
感謝表現の発想法と歴史田島優著武蔵野書院2024.1212,100円
日本語探究のすすめ 日本語学と国語教育の連携に向けて日本語学会編大修館書店2024.121,980円
源氏物語全解読 第二巻小田勝著和泉書院2024.128,800円
ひつじ研究叢書(言語編)第207巻 「ののしり」の助動詞でなにが表現されるのか 関西方言話者の表現の特質を求めて 村中淑子著ひつじ書房2024.127,700円
前田本色葉字類抄の音注研究 研究篇・資料篇二戸麻砂彦著汲古書院2024.1255,000円
現代日本語の字音接辞 連体詞型字音接頭辞の記述的研究張明著花鳥社2024.126,380円
起源でたどる日本語表現事典木部暢子編著,中澤光平・中西太郎・平子達也著丸善出版2024.124,400円
国語の本質山田孝雄著河出書房新社2024.122,860円

ページの先頭へ戻る

Copyright © 2014 日本語学会 All Rights Reserved.