日本語学会

新刊書目(2025年刊行分)
タイトル著者出版社刊年価格
◆1月刊行
埼玉県東南部方言辞典原田伊佐男著くろしお出版2025.17,700円
ビジネス日本語における謙譲表現譚新珂著郵研社2025.14,400円
村上春樹にとって比喩とは何かはんざわかんいち著ひつじ書房2025.13,740円
認知言語学論考 No.18山梨正明編ひつじ書房2025.110,780円
◆2月刊行
図解で学ぶ めくるめく日本語史の世界今野真二著淡交社2025.21,980円
日本語を教えるための教授法入門 第2版深澤のぞみ・本田弘之編著,飯野令子・笹原幸子・松田真希子著くろしお出版2025.22,200円
超基礎 日本語教育 改訂版森篤嗣編著,太田陽子・奥野由紀子・小口悠紀子・嶋ちはる・中石ゆうこ・柳田直美著くろしお出版2025.21,980円
ブックレット形態論概説西原哲雄編,工藤和也・依田悠介著開拓社2025.21,870円
誤解を招いたとしたら申し訳ない 政治の言葉/言葉の政治藤川直也著講談社2025.22,420円
研究叢書576 和漢混淆文の生成と展開藤井俊博著和泉書院2025.212,100円
ディスコース研究のはじめかた 問いの見つけ方から論文執筆まで井出里咲子・青山俊之・井濃内歩・狩野裕子・儲叶明著ひつじ書房2025.22,970円
ひつじ研究叢書(言語編)第208巻 近・現代日本語謙譲表現の研究伊藤博美著ひつじ書房2025.27,920円
グライス語用論の展開 非自然的な意味の探究平田一郎著ひつじ書房2025.25,380円
境界と周縁 社会言語学の新しい地平三宅和子・新井保裕編ひつじ書房2025.23,740円
シリーズ言語学と言語教育47 外国人日本研究者の古典日本語の学習支援山口真紀著ひつじ書房2025.28,580円
◆3月刊行
コーパスで学ぶ日本語学 日本語の文法・音声丸山岳彦編朝倉書店2025.33,520円
中世末期日本語のテンス・アスペクト・モダリティ体系 古代から現代までの変遷を見通す福嶋健伸著三省堂2025.34,180円
氏名の史実・現実 世界と日本の名前のはなし笹原宏之著恒春閣2025.32,640円
ゆれる日本語、それでもゆるがない日本語 NHK調査でわかった日本語のいま塩田雄大著世界文化社2025.31,870円
ブックレット近代文化研究叢書19 はじめまして、助動詞 はてしなく深くて不確かな古典文法の世界須永哲矢著昭和女子大学近代文化研究所2025.32,200円
「は」と「が」をどう教えるか 中国語話者の誤用を手がかりに肥田栞奈著関西学院大学出版会2025.34,840円
ひつじ研究叢書(言語編)第212巻 方言オノマトペの形態と意味川﨑めぐみ著ひつじ書房2025.38,800円
Hituzi Linguistics in English No.40 Evidentiality in Japanese A Cognitive Linguistic Approach to the Evidential Marker -rasi-i髙島彬著ひつじ書房2025.312,100円
日中対訳オノマトペ例解辞典張新力著ひつじ書房2025.310,560円
概説レトリック 表現効果の言語科学小松原哲太著ひつじ書房2025.32,750円
外国人受け入れへの日本語教育の新しい取り組み田尻英三編ひつじ書房2025.32,200円
かいのきツリーバンクを利用したコーパス日本語学入門吉本啓,アラステア・バトラー著くろしお出版2025.33,850円
多文化共生社会における情報発信を再考する神奈川大学人文学研究所「言語景観と多文化共生」共同研究グループ著くろしお出版2025.34,620円
研究叢書578 記憶のことばの使い方 雑談における記憶の心的述語の相互行為分析的研究千々岩宏晃著和泉書院2025.310,450円
国語語彙史の研究 四十四国語語彙史研究会編和泉書院2025.39,900円
音韻研究 第28号日本音韻論学会編開拓社2025.34,180円
◆4月刊行
NHK出版新書741 「声」の言語学入門 私たちはいかに話し、歌うのか川原繁人著NHK出版2025.41,133円
大阪ことばの謎金水敏著SBクリエイティブ2025.41,045円
ちくま新書1853 英語と明治維新 語学はいかに近代日本を創ったか江利川春雄著筑摩書房2025.41,100円
新明解日本語アクセント辞典 第2版 新装版金田一春彦監修,秋永一枝編三省堂2025.44,730円
文と時間 日本語のテンポラリティーとタクシス工藤真由美著ひつじ書房2025.45,500円
なんとなく言語学本田謙介・田中江扶・畠山雄二著くろしお出版2025.41,760円
ことばと文字 18号 地球時代の日本語と文字を考える公益財団法人日本のローマ字社編集・発行くろしお出版2025.42,200円
日本語文法 25巻1号日本語文法学会編集・発行くろしお出版2025.43,850円
小林芳規著作集 第七巻小林芳規著汲古書院2025.413,200円
◆5月刊行
ひつじ研究叢書(言語編)第214巻 現代日本語の数量を表す形容詞の研究包雅梅著ひつじ書房2025.57,040円
古典文学にとって会話文とは何か半沢幹一著ひつじ書房2025.55,720円
世界の配慮表現山岡政紀・西田光一・李奇楠編ひつじ書房2025.53,960円
言語学翻訳叢書23 近代日本語の時制体系H. A. スィロミャートニコフ著,鈴木泰・松本泰丈・松浦茂樹訳ひつじ書房2025.59,680円
ひつじ研究叢書(言語編)第211巻 日本語表記の多様性岩崎拓也編ひつじ書房2025.56,820円
サーチエンジン・テキストエディタ・表計算ソフトで学ぶ 言語研究のためのテキストデータ処理入門大名力著ひつじ書房2025.52,420円
一般言語学から見た日本語の音韻構造窪薗晴夫著くろしお出版2025.55,280円
速記と録音と日本語の近代清水康行著くろしお出版2025.59,680円
AIで言語教育は終わるのか? 深まる外国語の教え方と学び方李在鎬・青山玲二郎編くろしお出版2025.53,960円
理想の辞書を求めて 学習者にほんとうに役立つ辞書とは石黒圭編明治書院2025.55,500円
研究叢書580 日本語における一字漢語サマ名詞の研究 「式(しき)」と「体(てい)」の用法史島田泰子著和泉書院2025.511,000円
言語能力は人工知能で解明できるか折田奈甫・藤井友比呂・小野創編,ノーバート・ホーンスティン著岩波書店2025.53,300円
「あて字」の日本語史田島優著法藏館2025.51,430円
集団語大辞典米川明彦編著東京堂出版2025.530,800円
◆6月刊行
ちくまプリマー新書495 読み手に届く 文章技術石黒圭著筑摩書房2025.61,056円
役割語とキャラクター ポピュラーカルチャーをより深く理解するために金水敏編研究社2025.62,860円

ページの先頭へ戻る

Copyright © 2014 日本語学会 All Rights Reserved.